先々月、電気料金を見直して関西電力からeo電気に鞍替えしまして、その時のキャンペーンプレゼント景品だったGoogle Home Miniが先日届きました。

Amazonと良い勝負の過剰梱包w

Google Home Min以外にも色々選べたのですが、景品選択のサイトに行くとこれがオススメに指定されていまして、実際値段を調べると一番高かったのが選んだ理由だったりします。
我ながら浅ましい(笑)。

パッケージの大きさは、ルービックキューブを一回り大きくしたようなサイズ。

デザイン優先でめっちゃ簡素な取扱説明書。

それ以外にB5版のガイドブックが同梱されていましたが、大きさ的にパッケージの中に入ってたのではありませんので、お店で買った場合でもこれが付いてくかどうかはわかりません。
でもコレ見ないと、機械に余程強くない限りセッティングまあ無理。

実際話しかけてみると、その日本語認識力の高さに驚きます。なんかSiriより頭良い気がする!
概ね的外れでない何かしらの返事が来て、これは面白くてつい色々と無駄に話しかけてしまいます。^^
でも結局は一問一答のみで、それ以上の返しはないので会話が広がるという事はないし、天気予報やニュースを聞く位しか使い道がないなら早々に飽きそう・・・スマートスピーカーと言うならもうちょっと未来を感じさせて欲しい。
と思ったので、テレビを音声操作できるようになれば多少違ってくるかなーとChromecastを買い足しました。

現行型第3世代モデルです。
まあ前から欲しいと思ってたので良い機会かと。
この機器はスマホやPCの画面をテレビに映すミラーリングが出来るので、そこに魅力を感じてたのです。どうせなら写真も動画も大画面で見たいですからね。PCに疎い高齢の両親にも色々も見せてあげる事が出来る。

これまたGoogle Home Miniに輪をかけてシンプルすぎる説明書・・・
アメリカ人こんなんでいいのか?

テレビのHDMI端子に差し込んで、あとはスマホアプリを設定するだけみたいに書かれてますが、実際はテレビ側の設定も変える必要があり、それが分からずに入力切替しても全然Chromecastを認識しないので、ネットで調べまくって解決するのに3時間程かかりました。
やっぱもうちょい詳しい説明書いるわ。
で、
「Ok Google テレビ点けて」
と言うと、ホントにテレビが点きました。
おおー!これはちょっと感動!
しかもめっちゃキレイな壁紙付き。
と思ったのもつかの間、入力ポジがHDMI2のChromecastの時は音声で大抵電源ON/OFF出来るのですが、テレビ画面だとON/OFF認識したりしなかったり・・・うーん原因がわからん。
それにON/OFFは出来てもチャンネル切替とか他の操作は結局リモコンですから、実際の実用性は微妙かなー。
次にスマホやPCのミラーリングを試してみました。

さすが自社のコンテンツだけあって、YouTubeはスマホからでもPCからでもなめらかに動きます。
しかも今度は音量の上下や一旦停止、早送り、巻き戻しといった操作も音声で出来まして、これはなかなかの未来キター!

でもPCでそれ以外の、例えばローカルディスク内に保存した動画やAbema TVなんかは、たびたびカクカクして視聴に絶えません。PCはこないだ新調したばかりのスペックに余裕のある機種だし、むしろこっちの使い道を期待してたのでこれは困ったなあと思っていたら、それに関しては解決法が見つかりました。

Chromeブラウザ右上のキャストアイコンを右クリックして「全画面表示を最適化」を選んでやれば、PC側の動画再生が止まってテレビ側のみの再生となり、カクカクが直ります。それでも足りない場合は自動的に解像度を下げて動作を安定させようとします。
またローカディスク内の動画の場合は、動画再生ソフトを使わずにアイコンをChromeブラウザにドラッグ&ドロップして再生すれば、同じように最適化がかかります。
うむ、これなら実用に耐える。
そんなわけでGoogle Home MiniとChromecast、今のところ正直オサレ家電の域は超えていないけど、家に少しだけ未来がやって来た気分です。ガジェット好き、新しい物好きには楽しいアイテムかと。
というかそういう人はもうとっくに持ってるでしょうね。^^;
【25%OFF】Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) 【楽天ブックス】Google Chromecast チャコール 【楽天ブックス】
- 関連記事
-
テーマ:電化製品 - ジャンル:ライフ
- 2019/11/10(日) 22:50:18|
- PC・家電
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0