フジミのザリガニ・テストショットを作る
1/200大和も一息ついたので、以前フジミさんからいただいてそのままになっていた、ザリガニのテストショットを作りました。

赤は切らしていたのかどうかはわかりませんが、届いたのは白と青。
しかしまあなんでザリガニをこんな色にしたのかと聞くと、実際に白と青の品種がいるのだそうです。知らなかった!
この製品はカラー成型・接着剤いらずのスナップキットですし、ターゲット層も子供でしょうから、特に塗装せずそのままお気楽パチ組みしてみました。
頭の部分です。

こんな風にスライド金型で一体成型されてます。なんかすごい!

この腹の裏側はこだわりポイントだそうで、当初は白成型でしたが、リアルさを追求してT2から半透明の乳白色に変更したそうです。キモイわ~w 尻尾も各ビラごとに可動。
白完成しました。
うわーめちゃめちゃザリガニやんけ!!

あのバラバラのプラの塊が、まるで標本のようにリアルなザリガニに組み上がるのがなんとも不思議です。
だんだん形になってくると、なんかかに道楽で食べ終わった甲羅をガシガシ組み直してるような気分になりました(笑)。
甲羅の成型色が若干ピンクがかっているのにこだわりを感じます。
対して胸脚と尾扇の両端4枚は真っ白で、白と言っても2色使い分けられています。
青も完成。

結構ビビッドな色合いで、こんなザリガニがいるか!と思ってたんですがいたんですね(笑)。
こちらも白と同じく、胴体と比べて胸脚と尾扇がやや明るい青になっています。

裏側キモすぎ!エイリアンでこういう顔に張り付く生き物がいましたね。
各間接はポリキャップでジョイントされていますがやや緩めな印象。特に蛇腹は遊んでるとポロッと外れやすい箇所もあるので、もっと固くても良かった。
他の模型とこんな風にも遊べます。

「南海の大決闘」ならぬ「姫路の大決闘」!

エビラ対太陽の塔!

初音ミク ride on ザリガニ!
そしてカラーバリエーションにはさらに試作品のクリアー版というのもありまして・・・
ご厚意でそれもいただきました♪^^

ただしポリキャップパーツまでは透明のを作ってないそうなので、通常の白成型のを使用して組み立てました。




クリアー版、キモイどころか美しいですね!
クリアーレッドなどで塗装して他の透明色を楽しむ事も出来ますし、さらには胸やハサミ内部には多少のスペースがあるので、電飾したりと色々妄想が広がりんぐです。リクエストが多ければ製品化されるかも…?

部品はカブトムシやクワガタに比べると多めで、腹肢など細かい部品も少なくないので、初めての子は大人と一緒に作った方が良いでしょうね。私で大体2時間かかりました。
来年1月発売予定との事。



自由研究シリーズ No.24 いきもの編 アメリカザリガニ(レッド) 【Amazon】
自由研究シリーズ No.24 EX-1 いきもの編 アメリカザリガニ(ブルー) 【Amazon】
自由研究シリーズ No.24 EX-2 いきもの編 アメリカザリガニ(ホワイト) 【Amazon】

赤は切らしていたのかどうかはわかりませんが、届いたのは白と青。
しかしまあなんでザリガニをこんな色にしたのかと聞くと、実際に白と青の品種がいるのだそうです。知らなかった!
この製品はカラー成型・接着剤いらずのスナップキットですし、ターゲット層も子供でしょうから、特に塗装せずそのままお気楽パチ組みしてみました。
頭の部分です。

こんな風にスライド金型で一体成型されてます。なんかすごい!

この腹の裏側はこだわりポイントだそうで、当初は白成型でしたが、リアルさを追求してT2から半透明の乳白色に変更したそうです。キモイわ~w 尻尾も各ビラごとに可動。
白完成しました。
うわーめちゃめちゃザリガニやんけ!!

あのバラバラのプラの塊が、まるで標本のようにリアルなザリガニに組み上がるのがなんとも不思議です。
だんだん形になってくると、なんかかに道楽で食べ終わった甲羅をガシガシ組み直してるような気分になりました(笑)。
甲羅の成型色が若干ピンクがかっているのにこだわりを感じます。
対して胸脚と尾扇の両端4枚は真っ白で、白と言っても2色使い分けられています。
青も完成。

結構ビビッドな色合いで、こんなザリガニがいるか!と思ってたんですがいたんですね(笑)。
こちらも白と同じく、胴体と比べて胸脚と尾扇がやや明るい青になっています。

裏側キモすぎ!エイリアンでこういう顔に張り付く生き物がいましたね。
各間接はポリキャップでジョイントされていますがやや緩めな印象。特に蛇腹は遊んでるとポロッと外れやすい箇所もあるので、もっと固くても良かった。
他の模型とこんな風にも遊べます。

「南海の大決闘」ならぬ「姫路の大決闘」!

エビラ対太陽の塔!

初音ミク ride on ザリガニ!
そしてカラーバリエーションにはさらに試作品のクリアー版というのもありまして・・・
需要あるかな?
— フジミ模型【公式】 (@fujimi_co) October 3, 2019
開発中のテストショット中
すこしお遊びで
透明で成型してみた。
↓
妙にみずみずしいザリガニが生まれる。
クリア版の製品化予定はないのですが
製品化、どうでしょうか? pic.twitter.com/Pl8p25Moe8
ご厚意でそれもいただきました♪^^

ただしポリキャップパーツまでは透明のを作ってないそうなので、通常の白成型のを使用して組み立てました。




クリアー版、キモイどころか美しいですね!
クリアーレッドなどで塗装して他の透明色を楽しむ事も出来ますし、さらには胸やハサミ内部には多少のスペースがあるので、電飾したりと色々妄想が広がりんぐです。リクエストが多ければ製品化されるかも…?

部品はカブトムシやクワガタに比べると多めで、腹肢など細かい部品も少なくないので、初めての子は大人と一緒に作った方が良いでしょうね。私で大体2時間かかりました。
来年1月発売予定との事。
自由研究シリーズ No.24 いきもの編 アメリカザリガニ(レッド) 【Amazon】
自由研究シリーズ No.24 EX-1 いきもの編 アメリカザリガニ(ブルー) 【Amazon】
自由研究シリーズ No.24 EX-2 いきもの編 アメリカザリガニ(ホワイト) 【Amazon】
- 関連記事
【theme : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記】
【genre : 趣味・実用】
⇒comment
No title
白と透明のザリガニを見て、幼少時の個人的なトラウマが記憶と共に蘇りました・・・。
あと、ミクvsザリガニの絵面がヤバいと感じた私は、心が汚れているのでしょうかw
あと、ミクvsザリガニの絵面がヤバいと感じた私は、心が汚れているのでしょうかw
No title
変身サイボーグみたいだ→透明ザリガニ
<わっかるかなぁ、(一定年齢以上にしか)わっかんねぇだろうなぁ〜>
<わっかるかなぁ、(一定年齢以上にしか)わっかんねぇだろうなぁ〜>
No title
>Phantomさん
それは飼ってたザリガニが○んで変色していくのを見てしまったのでしょうか?
ちなみに私も汚れた心でミクとザリガニをポージングしたのでその感想は正しいです(笑)。
>cobaさん
俺が昔子供だった頃、持ってた変身サイボーグは銀だった。
少年サイボーグは金で、ワルダーは紫だった。
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ~w
それは飼ってたザリガニが○んで変色していくのを見てしまったのでしょうか?
ちなみに私も汚れた心でミクとザリガニをポージングしたのでその感想は正しいです(笑)。
>cobaさん
俺が昔子供だった頃、持ってた変身サイボーグは銀だった。
少年サイボーグは金で、ワルダーは紫だった。
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ~w
Re: フジミのザリガニ・テストショットを作る
はじめまして。
いつも貴重な情報を興味深く拝読させていただいております。加賀と蒼龍にカウンタックの記事は最高に良かったです。
クリアー版のザリガニは欲しいですね。脱皮直前のザリガニは殻のカルシウムを回収するので、殻が透き通るんですよ。回収したカルシウムが目の直後に玉状になった様子を再現するのに最適です。
それでは!!
いつも貴重な情報を興味深く拝読させていただいております。加賀と蒼龍にカウンタックの記事は最高に良かったです。
クリアー版のザリガニは欲しいですね。脱皮直前のザリガニは殻のカルシウムを回収するので、殻が透き通るんですよ。回収したカルシウムが目の直後に玉状になった様子を再現するのに最適です。
それでは!!
No title
>ymmt3bikeさん
はじめまして。加賀と蒼龍、カウンタックの感想ありがとうございます。
いずれも元が難易度の高いキットで、とても苦労して作った作品なので、
そう言っていただけると大変うれしいです。^^
脱皮した殻が透明なのはそういう理由だったんですね。
この年ですがひとつ賢くなりました。
はじめまして。加賀と蒼龍、カウンタックの感想ありがとうございます。
いずれも元が難易度の高いキットで、とても苦労して作った作品なので、
そう言っていただけると大変うれしいです。^^
脱皮した殻が透明なのはそういう理由だったんですね。
この年ですがひとつ賢くなりました。