謹賀新年 平成三十年
新年あけましておめでとうございます。
思えば去年の我が家は大変な年でして、2月に母が持病の頭位性めまいが酷くなって緊急入院、3月には父がやはり持病で6度目の頸椎圧迫骨折を発症、そして6月に私が体調を崩して療養必要となり、家族全員病にふりまわされ続けた1年でした。
しかしどうにか皆回復し、こうして無事新年を迎える事が出来ました。
高齢の親の介護は年々大変にはなっていくでしょうし、それを去年みたいにカツカツに動くとまたつぶれてしまうので、今年は何事も無理せず余裕のある行動とるように心掛けたいと思います。少なくとも自分の健康管理だけはしっかりしないとイカン。

▲今年の元旦の朝も、毎年とってる仕出し料理店のおせちいただきました。それなりに値が張るだけあって実に美味!
けどおせちって見映えが良いよう切り方が大きかったり、年寄りの歯では噛み切れない物が多いので、写真撮った後は細かく切り刻む事に・・・(苦笑)。雑煮も喉に詰められてはいけないので今年からやめました。
今年はなるべく平穏に暮らせる年だといいなあ・・・そして費やせる時間は減るだろうけど、模型を作り続ける事が出来ればと思います。
そんなわけで本年もよろしくお願いします。

思えば去年の我が家は大変な年でして、2月に母が持病の頭位性めまいが酷くなって緊急入院、3月には父がやはり持病で6度目の頸椎圧迫骨折を発症、そして6月に私が体調を崩して療養必要となり、家族全員病にふりまわされ続けた1年でした。
しかしどうにか皆回復し、こうして無事新年を迎える事が出来ました。
高齢の親の介護は年々大変にはなっていくでしょうし、それを去年みたいにカツカツに動くとまたつぶれてしまうので、今年は何事も無理せず余裕のある行動とるように心掛けたいと思います。少なくとも自分の健康管理だけはしっかりしないとイカン。

▲今年の元旦の朝も、毎年とってる仕出し料理店のおせちいただきました。それなりに値が張るだけあって実に美味!
けどおせちって見映えが良いよう切り方が大きかったり、年寄りの歯では噛み切れない物が多いので、写真撮った後は細かく切り刻む事に・・・(苦笑)。雑煮も喉に詰められてはいけないので今年からやめました。
今年はなるべく平穏に暮らせる年だといいなあ・・・そして費やせる時間は減るだろうけど、模型を作り続ける事が出来ればと思います。
そんなわけで本年もよろしくお願いします。

- 関連記事
⇒comment
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
おまみさんにとって去年は思うようにならなかったことが多かった年でしたけど、カレンダーが新しくなればそれらはリセット、無理のない範囲でご自身のサイトと付き合っていってください。
私の掲示板でのやり取りと重複しても何ですから話を別の方向に振りますが、昨日は家族でエピソード8を見てきました。第一作のエピソード4からリアルで見ているこちらとしては、ちょっと期待するものとは違う方向に向かっている気がしないでもないものの、子供たちはとても喜んで見ていて、昔のイメージにとらわれない感覚で見れば今のシリーズは十分満足を得られる出来なんだろうなと納得。
いずれにせよ40年もの間、続き物のストーリーを作り続けたことが他の映画とは別格の扱いになったんだろうと思いました。
何事も山あり谷ありですけど、時には休憩することがあっても長く続けている人は無条件にエライ・・・って言ってもばちは当たらないかと思います。
今年も宜しくお願いいたします。
おまみさんにとって去年は思うようにならなかったことが多かった年でしたけど、カレンダーが新しくなればそれらはリセット、無理のない範囲でご自身のサイトと付き合っていってください。
私の掲示板でのやり取りと重複しても何ですから話を別の方向に振りますが、昨日は家族でエピソード8を見てきました。第一作のエピソード4からリアルで見ているこちらとしては、ちょっと期待するものとは違う方向に向かっている気がしないでもないものの、子供たちはとても喜んで見ていて、昔のイメージにとらわれない感覚で見れば今のシリーズは十分満足を得られる出来なんだろうなと納得。
いずれにせよ40年もの間、続き物のストーリーを作り続けたことが他の映画とは別格の扱いになったんだろうと思いました。
何事も山あり谷ありですけど、時には休憩することがあっても長く続けている人は無条件にエライ・・・って言ってもばちは当たらないかと思います。
今年も宜しくお願いいたします。
本年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
SWの話興味深いですね。僕の従姉姪なんかは旧三部作知らないそうです。
個人のサイトは大抵が商業活動ではなく趣味ですから、人気があろうがなかろうがTV番組や漫画みたいに打ち切りがなく、本人が閉鎖しない限りはたとえ更新しなくても死ぬまで続ける事が可能なわけです。
けどだからといって開店休業状態では運営してるとは言い難いし、そういうのは自分の流儀ではありません。
それゆえ休むときは休止宣言し、再開したのはまだこれからも続ける意思があるという事でして、その更新ペースがどれくらいで安定できるのか、しばらくは模索する事になりそうですね。
いつまで続けられるかはわかりませんが、正直模型電動士さんより若い分先にやめたくないなーと思ってます(暴言)。^^;
ちなみに今回の移転に伴い、告知のため相互リンク先のサイトを訪れてみたところ、同じプロバイダのHPサービスを使っていた方の中には、長らく更新してないのでこれを機会に閉鎖宣言されていた方がそれなりにいらっしゃいました。
時の流れとはいえ少し寂しく感じますね。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
SWの話興味深いですね。僕の従姉姪なんかは旧三部作知らないそうです。
個人のサイトは大抵が商業活動ではなく趣味ですから、人気があろうがなかろうがTV番組や漫画みたいに打ち切りがなく、本人が閉鎖しない限りはたとえ更新しなくても死ぬまで続ける事が可能なわけです。
けどだからといって開店休業状態では運営してるとは言い難いし、そういうのは自分の流儀ではありません。
それゆえ休むときは休止宣言し、再開したのはまだこれからも続ける意思があるという事でして、その更新ペースがどれくらいで安定できるのか、しばらくは模索する事になりそうですね。
いつまで続けられるかはわかりませんが、正直模型電動士さんより若い分先にやめたくないなーと思ってます(暴言)。^^;
ちなみに今回の移転に伴い、告知のため相互リンク先のサイトを訪れてみたところ、同じプロバイダのHPサービスを使っていた方の中には、長らく更新してないのでこれを機会に閉鎖宣言されていた方がそれなりにいらっしゃいました。
時の流れとはいえ少し寂しく感じますね。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。