ふじたゆきひさ先生の2017夏コミ本「この夏戦車道はじめました」
9月頃の話ですが、今年の夏コミに出品されたふじたゆきひさ先生のコピー本の新刊「この夏戦車道はじめました」をいただいてました。

ふじた先生がこの夏からミリタリー月刊誌「PANZER」にイラストコラム「ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト」の隔月連載を始められまして、そのマスコットキャラであるペリ子ちゃんの設定をはじめとした過去作の下書き集となっています。

まえがき。
ペリ子ちゃん、ドイツ軍的なパンツァージャケットにミニスカ姿で黒森峰女学園みたい。そしてふじたキャラのお約束で太ももが尊い。( ̄人 ̄)

ペリ子ちゃん設定集の一部。
PANZER連載1回目によると、ペリ子ちゃんは元々同誌に載っていたキャラでして、今回はふじた先生のは二代目になるのだそうです。相方のショートヘア地味メガネっ娘もイイ!
「ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト」が掲載されているのは、今のところ2017年9月号と11月号の2冊です。



PANZER(パンツァー) 2017年 09 月号 [雑誌] 【Amazon】
PANZER(パンツァー) 2017年 11 月号 [雑誌] 【Amazon】

ファインモールドの工具機器プラモ「1/20 マシニングセンタV33i」のカラー解説書描きおろしキャラ遠藤みるちゃん。この子はまだ記憶に新しいと思っていたらもう8年前なんですねえ。
名前は切削工具のエンドミルが由来で、両サイドの髪の先っぽのねじれがエンドミルを表してたとは気付かなかった(笑)!
1/20 立形マシニングセンタV33i 【ファインモールドHP】

90年代にはこういうガレージキットのキャラデザインされていたそうです。うーん憶えてるような憶えてないような・・・
取説にはマンガも載っており、先生のキャラにしては珍しく等身が高くて顔つきもリアル寄り。

お馴染みプラモのモ子ちゃん。
これらはタミヤから2009年に発売された痛車プラモ用デカールとステッカー用に描かれたイラストのボツ画で、いつものコスチューム以外にも水着、軍装、レースクイーン姿あり。
モ子ちゃんに関しては思い出補正も入って昭和の絵柄の方が好みという意見も見ますが、私は今のほうが好みです。



タミヤ プラモのモ子ちゃんデカールセット 【Amazon】
タミヤ プラモのモ子ちゃん デカールセットVol.2 【Amazon】
他にもペリ子ちゃん連載のきっかけとなった「ポルシェの軍用トラックシュタイヤー1500A」という本の試乗レポキャラ・ユキちゃんや、自動車雑誌「ニューモデルマガジンX」のメグちゃん、さらには名前未定で今後デビューするかどうかもわからないケモミミ新キャラも載っていてA4サイズ全20ページ(表紙含む)。ふじた先生ファンならぜひ欲しいマストアイテムとなっています。


裏表紙とポストカードに先生のサインいただきました。しかも本の方にはペリ子ちゃんの生イラスト付き!
ありがとうございます!おかげで体調回復しました♪(⌒o⌒)
とか言ってる間に今月は冬コミです。
この本を含めた既刊も再販されるので、買い逃した方や興味を持たれた方はぜひコミケのちょきちょきランド/櫻會の卓へ。

ふじた先生がこの夏からミリタリー月刊誌「PANZER」にイラストコラム「ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト」の隔月連載を始められまして、そのマスコットキャラであるペリ子ちゃんの設定をはじめとした過去作の下書き集となっています。

まえがき。
ペリ子ちゃん、ドイツ軍的なパンツァージャケットにミニスカ姿で黒森峰女学園みたい。そしてふじたキャラのお約束で太ももが尊い。( ̄人 ̄)

ペリ子ちゃん設定集の一部。
PANZER連載1回目によると、ペリ子ちゃんは元々同誌に載っていたキャラでして、今回はふじた先生のは二代目になるのだそうです。相方のショートヘア地味メガネっ娘もイイ!
「ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト」が掲載されているのは、今のところ2017年9月号と11月号の2冊です。
PANZER(パンツァー) 2017年 09 月号 [雑誌] 【Amazon】
PANZER(パンツァー) 2017年 11 月号 [雑誌] 【Amazon】

ファインモールドの工具機器プラモ「1/20 マシニングセンタV33i」のカラー解説書描きおろしキャラ遠藤みるちゃん。この子はまだ記憶に新しいと思っていたらもう8年前なんですねえ。
名前は切削工具のエンドミルが由来で、両サイドの髪の先っぽのねじれがエンドミルを表してたとは気付かなかった(笑)!
1/20 立形マシニングセンタV33i 【ファインモールドHP】

90年代にはこういうガレージキットのキャラデザインされていたそうです。うーん憶えてるような憶えてないような・・・
取説にはマンガも載っており、先生のキャラにしては珍しく等身が高くて顔つきもリアル寄り。

お馴染みプラモのモ子ちゃん。
これらはタミヤから2009年に発売された痛車プラモ用デカールとステッカー用に描かれたイラストのボツ画で、いつものコスチューム以外にも水着、軍装、レースクイーン姿あり。
モ子ちゃんに関しては思い出補正も入って昭和の絵柄の方が好みという意見も見ますが、私は今のほうが好みです。
タミヤ プラモのモ子ちゃんデカールセット 【Amazon】
タミヤ プラモのモ子ちゃん デカールセットVol.2 【Amazon】
他にもペリ子ちゃん連載のきっかけとなった「ポルシェの軍用トラックシュタイヤー1500A」という本の試乗レポキャラ・ユキちゃんや、自動車雑誌「ニューモデルマガジンX」のメグちゃん、さらには名前未定で今後デビューするかどうかもわからないケモミミ新キャラも載っていてA4サイズ全20ページ(表紙含む)。ふじた先生ファンならぜひ欲しいマストアイテムとなっています。


裏表紙とポストカードに先生のサインいただきました。しかも本の方にはペリ子ちゃんの生イラスト付き!
ありがとうございます!おかげで体調回復しました♪(⌒o⌒)
とか言ってる間に今月は冬コミです。
ふじたゆきひさ個人サークル「ちょきちょきランド」C93 日曜日 東ル38a で当選です。櫻會と合体であります。今年後半はふじた先生の絵仕事も多くて、否が応にも期待が高まります!まだ冬コミは未定ですが、期待していただいていいんじゃないかと^^。(と自分でハードルを上げる pic.twitter.com/tOPWWSLnIA
— SnZ C93日ル38abちょきちょきランド/櫻會 (@snzpickles) 2017年11月2日
この本を含めた既刊も再販されるので、買い逃した方や興味を持たれた方はぜひコミケのちょきちょきランド/櫻會の卓へ。
- 関連記事