プラモのモ子ちゃんデカールセット レビュー
新発売のプラモのモ子ちゃんデカールセットです。
今の藤田先生の絵柄で復活したモ子ちゃん新鮮ですね。
実はこれさる筋から先月に頂いていた物でして、 今日明日くらいが全国的な発売日ということで公開の解禁日を迎えましたのでレビュー記事を載せます。
ちなみに私がアマゾンに予約注文した分は、ステッカーセットは明日届くようですがデカールはまだかかるというメールが今日来てました。
どうかウマウマデカールのときみたいにKonozamaにはならんでくれよ。
最近はアオシマやGSRの大きな単品デカールに見慣れてきたせいか、パッと見は小さいという印象を受けますが、とにかく印刷がものすごくキレイなのにビックリ!「これマジでシルクスクリーン印刷ですか!」と驚嘆しました。
デカールの下部分にカルトグラフ社製の記載アリ
そのキレイさは肉眼で見ただけでも一目瞭然なのですが、ミクロの世界で他社製品と比べてみました。
それぞれ同じスキャナーで600dpiで読み込ませた等倍画像です。
↑クリックで拡大↑
カルトグラフ最強!!
アオシマとGSRのオフセット印刷デカールと比べても遜色ない階調の再現性。(てかそれ以上に見えるんですが・・・)
加えてシルクスクリーン印刷の長所である色彩の鮮やかさと透けにくさを備えてるわけですから、これはもう素直にカルトグラフに脱帽です。
フジミのシルクスクリーンデカールも、きゃらdeCAR~る!!3作目のアリシアRX-7からドットが目立たないよう改良されたみたいですが、こうして比べるとやはり敵わないなあと思いました。
あとはハセガワがつい先日に9月リリースを発表した痛飛行機の新製品
1/72 三菱F-2A アイドルマスター 双海亜美【でじたみん】がやはりシルクスクリーンデカールなので、これがどんな品質になるのか興味深いところです。 (でもデカールを印刷してる国内の企業は限られてるので大体想像はつくけど)
聞いた話では、かつて日本の某社がイタリアからカルトグラフと同じ印刷機械を購入して試したけど、同じ品質のものを作ることはできなかったんだとか。門外不出の特殊技術を持っているようで、そのブランド名は伊達じゃないなと再認識しました。
痛デカールにおいても品質トップの座は不動ですね。
イタリア職人あっぱれ!
追記(8/6)
ステッカーセット届きました。
デカールセットに比べると随分デカイのでインパクトあります。藤田先生のこんな大きなカラーイラストは久しぶりに見た気分。こちらは「MADE IN JAPAN」の表記が。


しかしほーんとキレイだわ!
・プラモのモ子ちゃん デカールセット【あみあみ】
・プラモのモ子ちゃん ステッカーセット【あみあみ】


昨日デカールセットがボッタクリプレミム価格だったアマゾンでは、現在は適正価格
に戻ったようです。
《ブログ内関連ページ》
・「プラモのモ子ちゃん」が痛車用デカールに!(7/2のブログ)
今の藤田先生の絵柄で復活したモ子ちゃん新鮮ですね。

実はこれさる筋から先月に頂いていた物でして、 今日明日くらいが全国的な発売日ということで公開の解禁日を迎えましたのでレビュー記事を載せます。
ちなみに私がアマゾンに予約注文した分は、ステッカーセットは明日届くようですがデカールはまだかかるというメールが今日来てました。
どうかウマウマデカールのときみたいにKonozamaにはならんでくれよ。
最近はアオシマやGSRの大きな単品デカールに見慣れてきたせいか、パッと見は小さいという印象を受けますが、とにかく印刷がものすごくキレイなのにビックリ!「これマジでシルクスクリーン印刷ですか!」と驚嘆しました。

デカールの下部分にカルトグラフ社製の記載アリ
そのキレイさは肉眼で見ただけでも一目瞭然なのですが、ミクロの世界で他社製品と比べてみました。
それぞれ同じスキャナーで600dpiで読み込ませた等倍画像です。

↑クリックで拡大↑
カルトグラフ最強!!
アオシマとGSRのオフセット印刷デカールと比べても遜色ない階調の再現性。(てかそれ以上に見えるんですが・・・)
加えてシルクスクリーン印刷の長所である色彩の鮮やかさと透けにくさを備えてるわけですから、これはもう素直にカルトグラフに脱帽です。
フジミのシルクスクリーンデカールも、きゃらdeCAR~る!!3作目のアリシアRX-7からドットが目立たないよう改良されたみたいですが、こうして比べるとやはり敵わないなあと思いました。
あとはハセガワがつい先日に9月リリースを発表した痛飛行機の新製品
聞いた話では、かつて日本の某社がイタリアからカルトグラフと同じ印刷機械を購入して試したけど、同じ品質のものを作ることはできなかったんだとか。門外不出の特殊技術を持っているようで、そのブランド名は伊達じゃないなと再認識しました。
痛デカールにおいても品質トップの座は不動ですね。
イタリア職人あっぱれ!
追記(8/6)
ステッカーセット届きました。
デカールセットに比べると随分デカイのでインパクトあります。藤田先生のこんな大きなカラーイラストは久しぶりに見た気分。こちらは「MADE IN JAPAN」の表記が。


しかしほーんとキレイだわ!


昨日デカールセットが
《ブログ内関連ページ》
・「プラモのモ子ちゃん」が痛車用デカールに!(7/2のブログ)
- 関連記事
⇒comment
No title
カルトグラフ最強!!には笑ってしまいました。
正直ここまで違うとは思っていませんでした。デカールのレベルはリリースごとに上がっていきましたが、カルトグラフには歯が立ちませんね。
ヨーロッパってカルトグラフみたいに一つの部門に特化した企業や店が多いと聞いたことがあります。イタリア職人のみならずヨーロッパ職人万歳!!。
正直ここまで違うとは思っていませんでした。デカールのレベルはリリースごとに上がっていきましたが、カルトグラフには歯が立ちませんね。
ヨーロッパってカルトグラフみたいに一つの部門に特化した企業や店が多いと聞いたことがあります。イタリア職人のみならずヨーロッパ職人万歳!!。
マエストロの国
>コゴ朗さん
日本も世界屈指の技術立国ですが、先進分野はともかく特化した分野においてはヨーロッパに敵わない部分が多々ありますね。実際世のブランド品の多くは欧州製ですし。
下馬評では、カルトグラフといえど痛車デカールのような色数が多くて図柄が複雑なものにはさすがにオフセット印刷には及ばないだろうという話を聞き合わせてましたので、今回それが見事に覆されていてびっくりしました。
コゴ朗さんの「歯が立たない」
至言です。
日本も世界屈指の技術立国ですが、先進分野はともかく特化した分野においてはヨーロッパに敵わない部分が多々ありますね。実際世のブランド品の多くは欧州製ですし。
下馬評では、カルトグラフといえど痛車デカールのような色数が多くて図柄が複雑なものにはさすがにオフセット印刷には及ばないだろうという話を聞き合わせてましたので、今回それが見事に覆されていてびっくりしました。
コゴ朗さんの「歯が立たない」
至言です。