月刊モデルグラフィックス 2010年 05月号 ブックレビュー
昨日発売になったモデグラ2010年5月号です。
巻頭特集は「MP4/4@1988」。今最も勢いのあるジャンルのF-1プラモからタミヤ1/20マクラーレン・ホンダMP4/4の作例とその製作ガイドです。
マクラーレン・ホンダMP4/4 '88年サンマリノGP仕様のフルディテールアップ作例。
このキットが発売された当時も凝った作例が模型誌を賑わせましたが、それから20数年経った現在の模型製作術とディテールアップパーツの組み合わせは、完成品をここまで精密に美しく進化させるのかと思いました。作り込みの密度や精度に隔世の差を感じます。
マクラーレン・ホンダMP4/4 製作講座 。
上記作例の作り方解説です。モノコックへのカーボンデカールの貼り方からカウルの研ぎ出し、そしてF-1キット最大の魅力である内部メカのパイピングなど、ステップ・バイ・ステップで実に詳しく解説しています。ただし一級モデラーの技なので真似できるかどうかは別の話。
この作例を作るために取材したというMP4/4実車の各部クローズアップ画像集&解説。
7ページに渡って内部メカからコクピット、足回りなどの画像がたくさん載せられており、ディテールアップの資料として申し分ありません。
もうひとつの作例であるMP4/4日本GP仕様。
後期型の特徴であるサイドポンツーンに納められたターボダクトの配管や、変更されたラジエターダクトの形状を再現しており、前記のサンマリノGP仕様に引けをとらないクオリティです。
ただ今回の特集は、何故このタイミングにMP4/4なの?と肩透かしを食らった感は正直否めません。
FW16とMP4/5という大物アイテムが立て続けに出たこの時期にF-1特集を組むとなると、読者はやはりそれを期待します。(MP4/5はあるにはあったけど急ごしらえな普通の素組み)スケジュール的に間に合わないのであれば1~2ヶ月ずらせば良かったのに・・・新作ラッシュの勢いに強引に便乗しました感が露骨に感じとれるのがちょっと興ざめです。
とはいえ特集の内容自体は質の高いものだったので、私は結果オーライで買ってきました。
どうのこうの言ってもMP4/4好きですし。
あと巻頭特集以外では、岡プロによるロシア製ステルス機PAK-FAのフルスクラッチモデルが目を引きました。
ないものは作ってしまうというモデラーの技量と創意工夫がフルに問われる作品私大好きです。完成編は2ヵ月後予定だそうで実に楽しみ。

・ 月刊モデルグラフィックス 2010年 05月号 【Amazon】

巻頭特集は「MP4/4@1988」。今最も勢いのあるジャンルのF-1プラモからタミヤ1/20マクラーレン・ホンダMP4/4の作例とその製作ガイドです。
マクラーレン・ホンダMP4/4 '88年サンマリノGP仕様のフルディテールアップ作例。

このキットが発売された当時も凝った作例が模型誌を賑わせましたが、それから20数年経った現在の模型製作術とディテールアップパーツの組み合わせは、完成品をここまで精密に美しく進化させるのかと思いました。作り込みの密度や精度に隔世の差を感じます。
マクラーレン・ホンダMP4/4 製作講座 。

上記作例の作り方解説です。モノコックへのカーボンデカールの貼り方からカウルの研ぎ出し、そしてF-1キット最大の魅力である内部メカのパイピングなど、ステップ・バイ・ステップで実に詳しく解説しています。ただし一級モデラーの技なので真似できるかどうかは別の話。
この作例を作るために取材したというMP4/4実車の各部クローズアップ画像集&解説。

7ページに渡って内部メカからコクピット、足回りなどの画像がたくさん載せられており、ディテールアップの資料として申し分ありません。
もうひとつの作例であるMP4/4日本GP仕様。

後期型の特徴であるサイドポンツーンに納められたターボダクトの配管や、変更されたラジエターダクトの形状を再現しており、前記のサンマリノGP仕様に引けをとらないクオリティです。
ただ今回の特集は、何故このタイミングにMP4/4なの?と肩透かしを食らった感は正直否めません。
FW16とMP4/5という大物アイテムが立て続けに出たこの時期にF-1特集を組むとなると、読者はやはりそれを期待します。(MP4/5はあるにはあったけど急ごしらえな普通の素組み)スケジュール的に間に合わないのであれば1~2ヶ月ずらせば良かったのに・・・新作ラッシュの勢いに強引に便乗しました感が露骨に感じとれるのがちょっと興ざめです。
とはいえ特集の内容自体は質の高いものだったので、私は結果オーライで買ってきました。
どうのこうの言ってもMP4/4好きですし。
あと巻頭特集以外では、岡プロによるロシア製ステルス機PAK-FAのフルスクラッチモデルが目を引きました。

ないものは作ってしまうというモデラーの技量と創意工夫がフルに問われる作品私大好きです。完成編は2ヵ月後予定だそうで実に楽しみ。

・ 月刊モデルグラフィックス 2010年 05月号 【Amazon】
- 関連記事
-
- 月刊モデルグラフィックス2010年10月号 ブックレビュー (2010/09/01)
- 月刊モデルグラフィックス 2010年 07月号 ブックレビュー (2010/05/26)
- 月刊モデルグラフィックス 2010年 05月号 ブックレビュー (2010/03/26)
- 月刊モデルグラフィックス 2010年 04月号 ブックレビュー (2010/02/26)
- 艦船模型スペシャル No.35 金剛・榛名 ブックレビュー (2010/02/20)