タミヤからも静岡ホビーショー用の新製品リストが先日発表されました。
といってもほとんどが2月のシュピールヴァーレンメッセで発表済みなので、今回のは予約受付が始まりましたという感じ。
※画像元&リンク先: Amazon
1/24 GMA T.50かつてのマクラーレンF1やブラバムBT46Bを思い起こさせるスポーツカーで、デザイナーが同じゴードン・マレーだから当然なのかも。

特徴的なシヤーシーが再現されているだけでなく、エンジンフードは完成後も開/閉状態への組み替えが可能。

リヤのメッシュはオプションじゃなくエッチングを採用していて、しかもプラ部品で挟み込む構造により、接着剤を使わずに組み立てられたり、サスのスプリングが一体成型で抜けていてダンパーと別体化していたりと、さすがタミヤと唸らせる設計がなされています。


1/20 ポルシェ 935 ターボ マルティーニ1/12 Honda CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversaryタミヤのポルシェ 935はビッグスケールの1/12ならこれまでも再販があったけど、1/24は実に24年ぶりとなる再販で、おっさんホイホイですねwただ大人の事情で一部のスポンサーデカールが付いてないようです。
CBR1000RR-Rのほうは30周年記念のカラーリングをカルトグラフ製デカールで再現した物です。


1/35 ドイツIV号駆逐戦車/70 (A)1/35 ドイツ歩兵セット(大戦後期)IV号駆逐戦車/70 (A)は、他製品に先行してすでに予約が今月上旬から始まってます。
シュルツェンの金網部にステンレス製エッチングが標準装備なのと、砲身に発売済みの
70(V)ラング メタル砲身セットが使えるのが特徴。


1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車C5(ウインチ装置付)1/72 ロッキード マーチン F-35A ライトニングⅡ16式も発売済みの製品にウインチとエアコンが付いたアップデート版。
なので従来品の
16式機動戦闘車メタル砲身が使えます。
F-35Aは1/48の設計をベースに1/72に落とし込んだのだとか。
ビーストモードも再現可能で迫力満点ですが、ウエポンベイを開いた状態は無理みたい。

タイヤ用コーティング剤私はこれまでタイヤの艶出しにはアーマーオールを使ってたんですが、ついに模型専用品が発売になったんですね。経年劣化による白化現象を抑えられるとあります。
《外部リンク》
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2023/04/29(土) 20:50:59|
- 模型情報 - いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0