更新をしばらくサボッてましたが、本日3か月に1度の糖尿病の血液検査をしてきました。
これがその結果。

去年10月末に血糖値ぶり返しましたが、その後はなんとか抑え込みに成功しています。
丁度亡父が入院して大変だった頃で、正直生活ボロボロでした。
血糖値、HbA1cは抑え込んでも他にポコポコ正常値を超えてる項目がいくつもあって、今回は特にCRPが高いのを指摘されました。これは体のどこかで炎症反応が出てるときに跳ね上がるそうで、先生にも聞かれましたが特に自覚症状はないので、様子見となりました。
スマホアプリで見るとこんな感じ。

血糖値は直前に食べたもので数値がコロコロ変わるし、リブレのような検査機を持ってて自分で日々測れる環境にないのであまり意味がありません。
なのでHbA1c値が重要になります。
ちなみにHbA1cの正常範囲は、糖尿病治療ガイドライン(日本糖尿病学会)で4.6〜6.2%です。特定保健指導の基準値は5.6%未満です。

これが倒れて糖尿病が発覚した日から今日までのHbA1cの推移。
そしてそれを折れ線グラフにしたのがコレ。

努力の甲斐あって長らく正常値をキープ出来てるので、前回1月の診察ではジャヌビアという血糖値を下げる薬を1錠から半錠にしたのですが、今回はさらに投薬を止めて様子を見ましょうというありがたい診断をいただきました。
これで薬に頼らず病気を抑え込めれるならなによりです。
でもその代わりキャベツやレタスとか葉っぱばっかり食ってるけどなw
まだ死にたくないのでグルメを楽しむ人生は捨てました。
- 関連記事
-
テーマ:糖尿病 - ジャンル:心と身体
- 2023/04/15(土) 23:30:39|
- 糖尿病
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0