19日に父が他界し、その通夜と葬儀が火葬場と菩提寺の都合で少し間を置いて24、25日に行われる事は
前回のブログに書きましたが、御周知のとおりその日は今シーズン最強の寒波に見舞われる羽目になりました。
父の葬儀は今の時流に従って我が家と兄家族のみの家族葬にしたのですが、それでも準備する事は多く、お通夜の日は打ち合わせのために昼から葬儀会場に詰めっ放しで、その夜無事通夜が終わって帰宅しようと駐車場に行ったら、愛車が半かまくら状態になっていてビックリ!

葬儀場って窓ありませんから外の状態全くわからないんですよ。
休憩室でも忙しくてテレビ見る間もなかったので、まさか吹雪になってたとは夢にも思いませんでした。雪なんて10年に1度降るかどうかの大阪ですからねココ。
ちなみに通夜は仏様と一つ屋根の下で寝るのが習わしですが、今は自宅でなく葬儀場で行う事のほうが多いですから、その場合は帰宅しても構わないそうです。ウチも高齢の母の体力を考えて、明日は無事に葬式出せますようにと祈りながら帰宅して床に就きました。
で、一夜明けたらこれ。
おとん最期の最期まで持っとるな!道路がアイスバーン状態です。
大阪人は冬タイヤなんて履きませんからこれはヤバイ!非常にヤバイ!
タクシー呼ぼうにもこんな状態なので混んでて来てもらえませんし、表通りからはひっきりなしに救急車のサイレン聞こえてくるし、母は足が悪いので徒歩なら30分以上かかる葬儀場まではとても歩けません。

愛車もつらら顔。
というかこんな状態では遺族の我々どころか葬儀社の職員さんも住職も式場に行けないんじゃないのか?一体どうなってしまうのだろうと思ってると、10時前から雪が溶け出して凍結が収まりまして、車に母を乗せてどうにか式場にたどり着けました。
ところが一難去ってまた一難、
なんと母が式場の廊下で転倒!
自分も職員さんも騒然です!
母は去年の春にも玄関で転倒して顎を骨折していたんですがまたやってしまいました。しかもよりによってこんな日に!これは救急車案件か!?もう葬儀どころじゃなくなったと頭が真っ白になりましたが、床がカーペットなのが幸運だったのか少し頬が赤く腫れた程度の軽い打ち身で済みました。
もう口から心臓が飛び出るかと思った!!
さらにその後も住職から車が動かなくなったとの連絡があって職員さんがお寺まで迎えに行ったり、京都の兄家族は電車で最寄り駅まで来たものの、バスが運休してタクシーも長蛇の列なので、そこから45分歩いて(雪中行軍だよ…)ギリ間に合うなどトラブル続きで、バタバタしながらどうにか予定の11時に葬儀を始める事が出来ました。
とーちゃんまだこの世に未練あるのかなあ・・・

読経後の出棺時の火葬場までの足は当初マイカーを予定していたのですが、天候で万一を考えて急遽前日にタクシー予約に変更しておいて正解でした。余分に諭吉が何人か飛びましたが・・・
骨上げのとき左大腿骨にものすごい太いボルトが埋まってるのを見つけました。
特養で転倒骨折した父の命を繋ぐはずだったこのボルトが、結果的に手術後の誤嚥性肺炎、さらにはコロナの院内感染による体力消耗を招いて父の命を奪ったのです。そう思うと恨めしくて仕方なかったです。
そして骨上げ後は再び葬儀場に戻って初七日法要も同時に行い、すべての予定が終わって骨壺を抱いて無事帰宅しました。

1年8か月前に圧迫骨折で救急車呼んでそのまま入院となってから、リハビリ病院、老健、特養、そしてまた病院と流浪の生活だったけど、やっと家に帰って来れたね父さん、おかえりなさい。
中陰壇の配膳の仕方は宗派によって異なるそうで、ウチは日蓮宗なのでそれに則って並べました。

手術後は嚥下機能が回復しなかったためずっと栄養カテーテルだったので、久しぶりに父に食事を振舞ってあげられると思うと、疲れてるにもかかわらず面倒より嬉しさの方が勝ちました。生前よく「今夜はごっつおう(ごちそうの意)やのう!」と言ってたのを思い出します。

そんなわけで悪天候の中、色々トラブルもありましたがなんとか通夜と葬儀が終わりました。_:(´ཀ`」∠):_
しかし一服したら今度は四十九日法要と納骨式の準備、各名義変更や相続など目の回るような手続きの山が待ってます。
人一人見送るのって大変ですね。
- 関連記事
-
テーマ:介助・介護生活 - ジャンル:心と身体
- 2023/01/28(土) 22:59:16|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
遅くなりましたが、お父様のご冥福をお祈りいたします。
ヒヤヒヤの連続だったとはいえ滞りなく終えられたようでなによりです。
大変な日々がまだ続くとのことですが、おまみさんもどうぞご自愛ください。
- URL |
- 2023/01/29(日) 17:01:39 |
- vandy1 #W7NOvCZ.
- [ 編集 ]
>vandy1さん
ありがとうございます。
波乱の葬式でしたがなんとか見送ることが出来てホッとしてます。
おっしゃるとおりガクンと来ることのないよう気を付けます。
- URL |
- 2023/01/29(日) 22:08:42 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]
お父様のご冥福をお祈りいたします。
そしてご葬儀から諸手続きまでお疲れ様です。
差し出がましいかも知れませんが「法定相続情報証明制度」をご存じでしょうか?
これを利用すると、「戸籍謄本の束」のやり取りが、1~数枚の紙で済みます。
一度、被相続人(お父様)と、相続人(お母様・お兄様・おまみ様)の戸籍謄本と、「家系図」を書いた紙が必要になりますが、そのセットを地元の法務局に持っていくと、「法定相続証明情報」を出してもらえます。手数料はかかりません。
役場・金融機関・不動産登記等に使えます。
少々しんどい作業ですが、出来なくはないかと思います。専門家に頼むと少し高額ですが。
大雑把に説明致しました。
少し長めにHPを拝見させて頂いております。
これから時間に追われると思いますが、休めるときは休み、専門家の手を借りるところは借りて、心身をお大事にお過ごしください。
少しの知識と、少し前にお見送りをした経験より。
- URL |
- 2023/01/31(火) 00:50:13 |
- 通りすがり #zQZS.eJk
- [ 編集 ]
>通りすがりさん
弔意のお言葉ありがとうございます。早いもので父が亡くってから2週間経ちました。
そして実際それまでなんともなかったのに昨日の夕方あたりガクンと疲れが出ました。
風呂入って一晩寝たら治りましたが。^^;
そして「法定相続情報証明制度」知りませんでした。耳寄りな情報感謝します。
今諸手続きの真っただ中ですが、これは自分にはキツイな…と感じたらそれにすがってみたいと思います。
休むときは休んで手に負えない所はプロの手を借りる。そのとおりですね。
昔無理をしすぎて体を壊した事があるので、今は早めにバンザイするよう心掛けてます。
そして長く幣サイトご覧いただいてありがとうございます。
そういう声に支えられてこれまでやめずに22年も続けてこられました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
- URL |
- 2023/02/01(水) 22:13:44 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]