アクセラ買ってもう7年という事で、マツダディーラーから車検の案内がだいぶ前から来てました。

早期入庫すればその分割引も効くという事で、ちょっと早めに3回目の車検受けました。
そしてマツダに限らずですが昔は代車というとかなりくたびれた軽かもしくは社員さん個人の車だったりと業界の闇を感じたものですが、今は環境がかなり改善されたのかコンプラがうるさいせいか、現行型のしかもそれなりに良いグレードの車を貸してくれるようになりました。

今回借りたのはCX-30の20S Proactive Touring Selection。
諸費用込々で300万円くらいするクルマで、ウチのアクセラより50万円以上高くて装備もずーっと上です。
結局こうやって顧客に代車を名目に新型の良さを知ってもらって、早めに買い替えてもらおうという作戦に切り替えたんですね。
一世代違うだけでCX-30はアクセラと比べセンサーとカメラの性能が段違いで安全装備の化身でした。もうちょっとした事で警告音鳴る鳴るw

そして前々から申してますが、わたしゃマツダが以前から全車種に積極的に導入してるヘッド・アップ・ディスプレイ(マツダはアクティブ・ドライビング・ディスプレイと呼称)が未来的で大好きでして、CX-30のそれはカラーでハッキリとより細かい情報がフロントウインドウに直接表示されるのが素晴らしいですね!こないだ試乗した新型高級車のCX-60のなんかはもっとすごく進化してたし、うわー新しい車欲しいなーとか思ったりして、まんまに策略に乗せられています。
3日預けて車検終えたアクセラ受け取ってきました。

新車欲しいとも思ったけど、毎年少しずつお金かけて育ててきたコイツはやはり愛おしいです。
今回は去年の1年点検の時のように
新たにオプションアクセサリーを追加する事はしませんでしたが、ブレーキキャリパーペイントが7年経って色がちょっとくすんで来たので塗り直してもらいました。

このリペイントは工賃込みでおおよそ2万円とそれなりにかかります。
自分でやればそりゃ5000円程度の塗料代のみで安く済みますけどね・・・でも素人ではさすがにタイヤ外して見える部分だけペタペタ塗るのが関の山。ディーラーならキャリパー分解して奥の奥までしっかり塗装してくれます。
他にもパンク修理剤が期限切れになったので新しいのに取り換えてもらいました。

これ見たの新車購入したとき以来だな・・・使わずに済んだのは良い事だけどなんかもったいないな。
それにおじさんなのでやっぱりこんなのよりスペアタイヤあったほうが安心感がある。
今回の車検の明細書です。

7年目という事で上記以外にも目に見えない色んな所交換してもらったので合計13万円なり。
はーやはりクルマは高くつくわ!若者の車離れと叫ばれて久しいけど仕方ない。それに昔はネットも携帯もなかったし通信費が余分。
とりあえずこれで2年は安心して乗れます。
愛しのBMアクセラでまだまだ行くぞ!

ニューモデル速報 第538弾 新型アクセラのすべて Kindle版 【Amazon】
- 関連記事
-
テーマ:自動車の整備&修理 - ジャンル:車・バイク
- 2022/11/06(日) 12:41:13|
- クルマ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0