マイPC富士通FMVWC3F2の純正オプションのVRヘッドセットFMVHDS1を手に入れました♪

去年PCを富士通のネットショップで買った当時は5万何千円と言うあまりの値段の高さに諦めたのですが、オクで未使用品が3万円程で出品されていたので、これ位ならと先日落札したのです。
そして前から興味のあった「VR戦艦大和」という大和に乗艦出来る体感ゲームが、PCゲームのダウンロード販売をしている
Steamのオータムセールで40%引きになっていたので早速購入し、ここ数日間模型製作をほっぽり出してずっとプレイしていました。^^;
開発元の神田技研はゲームのスクリーンショット公開を条件付きで許可していますので、それに則って内容を紹介したいと思います。
物語は昭和16年12月中旬の江田島から開始。
つまり大和竣工時です。
連絡艇に乗って呉湾沖に停泊している大和へと向かいます。途中陽炎型駆逐艦とすれ違ったり、艇内の水兵と話したりするイベントがあります。

「いやーでっかい!まさに浮かべる城ですな!」
映画「連合艦隊」のシーンまんまのシチュエーションですわ!

連絡艇をぐるっと回りこませて大和に接舷し、舷梯を上がって乗艦します。右舷からという事はVIP待遇ですな。

艦長以下大和乗組員が敬礼にラッパでお出迎え。
これもまるで映画「トラ・トラ・トラ」の山本長官の着任式みたいだ。

好きにあちこち見て回れるわけではなくて、ミュージアムのように見学通路は決められています。
さすがに艦内の全てを再現してる訳ではないので。

甲板上から眺めて最もカッコ良いと思われるアングル。
こんだけデカかったらそら不沈艦て言われるわ!
そして大和坂は思ったよりなだらかでした。

艦首の錨見台からギリの所まで身を乗り出してみました。
舷側に立つ白波が大きいし海面からの高さもすごいので、落ちたらと思うと怖い怖い!

うわ~昔尾道の大和ロケセット行った時、ここと同じ場所で写真撮ったわ~思い出したわ~
こちらです!

こんな大きな主砲なのに中は狭っ!
特に奥の水兵さんは、まるで隅に挟まってるように座っていました。

再び外に出ると、用具点検が始まって主砲を実際に動かしてもらえます。
五月雨式に動く砲身カッコ良すぎる!!

主砲は一番二番共上に上る事も可能です。立ってる水兵さんに近付くと色々解説をしてくれます。
副砲は無理でした。

艦橋は高いし、煙突からはモクモクと煙が出てるしすごいなー!
ロケセットではこれらは再現されてなかったけど、VR大和では実際に目の前に存在します。

水兵さんに高角砲について尋ねると、ここも実際に動かしながら解説してくれます。
他にも25mm機銃、三番副砲も同様に動かしてくれました。

航空作業甲板端のグレーチング越しに見える海面。
ここに立つとこういう風に見えるんですね。リアルだなあ。

零式観測機が係留されていました。
2人乗りなのに意外とちっこい!

飛行機格納庫を通って艦内に入ります。

軍艦だから当然かもしれないけど、でかいフネなのに通路は狭いし隔壁が多い!これで最も広いところ。

烹炊所。反町隆史が勤務してた所だ!
烹炊員が無限大根を切ってたり、無限おにぎりを握っていましたw

司令部公室。
ここも役所広司が水まんじゅうを食べたりと映画では決まって出て来る部屋です。
他にも艦長室とか色んな部屋を見て回れます。

艦橋下部にある司令塔。
でかい艦橋なのにここも中は狭っ!
重装甲のため窓が奥に行くにしたがって小さくすぼまってる構造とかちゃんと再現されていますね。

そして次はいよいよ第一艦橋に上るのですが、VIP待遇なのでエレベーターに乗ると思っていたら、なんと下士官用の艦橋裏側の非常階段を使う仕様になってました。
こんな急な階段をあんな高い所まで上るのか!?ゲームだからそのほうが面白いかもだけど。

下を見たら怖くて尻がすぼみます。
伝令よくこんなところを全力疾走で行ったり来たりしてたなあ。

第一艦橋に来ました。
計器類いっぱいでカッコ良いですが、宇宙戦艦ヤマトのイメージで見ると驚きの狭さです。実際艦長も「狭い所ですが…」と言いますw

さらにその上の防空指揮所です。
高い!そして露天なのですごい見晴らしが良い!
こんな隠れ場所の何もない所でグラマンの機銃掃射を受けてたのか・・・
そのまたさらに上の射撃指揮所内部を見学して防空指揮所に戻ってくると、「射撃訓練が始まりますよ」と士官さん。
頭の上スレスレに測距儀がゴオンゴオンと唸りながら旋回し、それに連動して主砲が左舷を向きます。

撃ちぃー方始めぇー!
斉射時の砲身に発砲遅延装置が働いていたり、爆風で海面に波紋が走ったりするのが再現されていました。
アイオワ級の記録映像見てるみたい。

だぁーんちゃく!
射撃は一発か二発で終わりかと思ってたら交互打ち方が始まって、盛大にどっかんどっかん連射し始めます。戦艦がこんな気前良く撃ちまくるの初めて見ました!このゲーム最大の見せ場かと。

発射の瞬間に隣を見たら、士官さんちゃんと耳を防いでいましたw

艦尾側を見に行ったら、三番主砲も撃ってました。
撃った後に砲口からシューと出る射撃排煙も再現されています。

あとこんなマニアックな箇所にも行くことが出来ます。
煙突甲板にかかる探照灯台座支柱には通り抜け用の穴が!

三角マストの基部。

後部艦橋。
しかしどこへ行っても足場が狭い!海軍さんはとび職に転職出来るわ。

教練射撃の航海が終わって呉湾に戻り、下艦して終わりです。
水兵さん達が手を振って見送ってくれました。
ゲームを終えた感想としては、実写ではなくCGながらも確かに巨艦の大和に乗った感覚になるのでただただ驚きました。大和とにかくデカい、一昨年乗った護衛艦かがよりまだデカい!尾道のロケセットに行った時の記憶が鮮明に蘇りましたね。いやはやVR技術に感服しました。人類の英知です。
逆に残念な点はVRコントローラーでの操作性が悪い事。特に肝心の移動が激ムズで、どうにか要領を得て江田島から出られるようになるまで30分はかかりました。
またハード的には、メーカーが動作保証してる純正品なのに動きが所々カク付きます。どうもこのゲームをするにはGPU性能が足りてません。VR動画や軽めのゲームなら十分だけど、本格的なのを動かすにはPC側のスペックがキビシかったのかな?という感じ。
ただ今回はハードもソフトも安く手に入ったのでその値段の元は取れたなと思いました。
大和乗艦楽しかった…というかしばらくは何度も乗艦しまくります♪
《外部リンク》
株式会社神田技研/VR戦艦大和特設サイト
- 関連記事
-
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
- 2020/12/06(日) 17:50:59|
- PC・家電
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんなソフトがあったんですね。
機材を含めるとお手軽には手を出しづらいですが、VRの臨場感は魅力的ですね。
連絡艇の操舵手が大和の大きさに見とれて転覆したり、
原爆を探して艦内をウロウロしてみたいです。
(いろいろ大和違いすぎるw)
- URL |
- 2020/12/07(月) 01:14:12 |
- vandy1 #W7NOvCZ.
- [ 編集 ]
VR大和、当方も興味がありウィッシュリストに入っているものVR機材の踏ん切りがつかず保留状態です(苦笑)
どこかに隠しハッチで喫水線下に第三艦橋あったりしませんかね?(ヤマト違い)
……MODで波動エンジンなんか作られたりしたら別パッケージでも面白そうかも。
- URL |
- 2020/12/07(月) 20:59:26 |
- 黒衣旅人 #grGQ8zlQ
- [ 編集 ]
これはスベってしまいましたね。財津一郎です(笑)。
オダギリ兵曹長にホンゴウ少尉が会いにきたシーン。
「大和の主に、ご挨拶にきました」
- URL |
- 2020/12/07(月) 21:02:13 |
- coba #RwH1dyjc
- [ 編集 ]
>vandy1さん
実際迷子になってしまいました。大和艦内は広いですw
>黒衣旅人さん
案外VR宇宙戦艦ヤマト作った方が売れるかもですね(笑)。
ボイラー室とかも行けたら良かったんですが、下に降りられるのは中甲板まででした。
>cobaさん
ああああそうだったのかーー!
キビシ〜ッ!
- URL |
- 2020/12/08(火) 00:52:07 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]