開発が遅れていたフジミのこんごう型護衛艦の127mm速射砲が、来年1月の新製品として正式発表になりました。同社久しぶりの完全新金型製品です。ヽ(*´∇`*)ノ
※画像元: フジミ模型

商品説明
●製品は護衛艦こんごう型に搭載されている127mm速射砲をモチーフにしています。
・砲身は完成後も俯仰が可能で、実物と同じように仰角85度まで指向可能。
・砲塔は完成後も旋回させることが可能。
・速射砲1門と展示用の台座パーツで構成。
・速射砲は護衛艦の外舷色(N5)を模した専用プラカラー、台座は甲板色(N4)を模しています。
●手のひらサイズで見栄えのよい適度な大きさ
・両側面のハッチ出入り用ラッタルや手すりはプラによる別パーツ化。
・砲の俯仰に連動し、砲下方に薬莢受けが追従する仕様。
・ハッチ開放状態時の受け部、薬莢排出口など細部も的確に造形。
・砲身先端のマズルブレーキは凹彫刻で表現。砲口はスライド金型を用いて開口再現。
・砲身先端はカバーを付けた状態とする別パーツも付属。繊細な彫刻で錨と桜の章を立体化。
・砲塔は左右および上部の3ピースで点数は最小にしつつも、造形はしっかり再現。
・砲塔外面にある吊り下げ金具などは別パーツ化し、精密感を増す設計。
・艦艇公開・展示時に見られる砲弾・薬莢展示のパーツが付属。以前大阪日本橋のジョーシン・スーパーキッズランドに
1/200大和主砲を展示に行った時に試作品を実際に見ましたが、かなり良い感じでした。

ただ細かい事言うと、「製品は護衛艦こんごう型に搭載されている127mm速射砲をモチーフにしています。」とある商品説明がちょっと引っかかりました。この辺は軍機である現用兵器であったり、製造元のオート・メラーラ社との権利関係とか大人の事情でぼかしてあるのかなと勝手に思ってます。
あとはスケールが1/70となっているので、どうせならなぜ1/72にしなかったのかなあと。
コロナの影響で遅れているけど、フジミはこの速射砲以外にも1/700こんごう型護衛艦自体の開発も発表しているので、できたら両方揃えた形でキレイに飾れるディスプレイ台を設計して欲しい所です。
なんにせよ、これでジパングの「たかが一門の砲で何が出来る!」ごっこが出来ますねw
メーカー発送予定日は2021年1月25日で、希望小売価格は3,800円(税別)。
これは欲しいな~。
集める装備品シリーズ No.6 1/72 護衛艦こんごう型54口径127mm速射砲 【Amazon】
それ以外の2021年1月の新製品はこちら。
1/700 特シリーズ 日本海軍戦艦 大和(昭和20年/天一号作戦) 【Amazon】
1/700 艦NEXTシリーズ 日本海軍戦艦 大和 (黒甲板) 【Amazon】
特・大和はリニューアルの発表がもうされているので、現行品最後のご奉公といった感じでしょうかね。他製品でも行ってる新金型の機銃パーツに差し替えた仕様です。
接着剤と塗装不要のNEXT・大和は最終時の黒甲板説仕様。
ちび丸艦隊 加賀 (エッチングパーツ付き) 【Amazon】
自由研究シリーズいきもの編 アメリカザリガニ (クリアーレッド) 【Amazon】
ザリガニのバリエーションはついにクリアーレッドが出てきたので、次は金メッキ仕様が順当かなw
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/21(水) 18:16:41|
- 模型情報 - 艦船
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
おお、あの127mmの詳細出ましたか。
しかし、兵器のデザインにも著作権的なものが生じてきたんでしょうかねぇ・・・。昔は確か、
兵器は公共物に準ずるものだから、その外観に著作権は生じない、という様な解釈だったと思いますが・・・。ハセガワのF-4のキットにボーイングの許諾マークが入ってるのに気付いたのが10年くらい前だったかと思います。
ちなみに、艦載兵器&著作権繋がりで、
前々から狙ってたRPGモデルというメーカーが出してる1/35のファランクスCIWSのキットを先月購入したのですが、何故狙ってたかというと、箱の側面の塗装見本図に
海自の一般公開で展示された、「レドームに目玉と黄色いクチバシをつけたアレ」
が載っていたからで・・・w
期待しながら自宅で開封したら、組み立て説明図ではエナメル状の黒い塗料で目玉とクチバシは塗り潰され、デカールはシートごと切り取られていました。やはりヤバいと判断したんでしょうか。
メーカーは中国だけど、輸入取り扱いはハセガワさんだしなぁ・・・(同じシリーズでシーラムもあります)。
- URL |
- 2020/10/21(水) 23:57:28 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
ほんとなんで1/72にしなかったんでしょうねぇ?
まさか本来は1/72で作ってたつもりがまた「バトルデカイシリーズ」になってしまったとか…(ぉぃ
兵器の許諾といえばハセの1/72トムキャットに under a license from Northrop Grumman~ が
入るようになった後に登場したレベルの1/144には許諾の文言はなかったんですよねぇ。謎です。
- URL |
- 2020/10/22(木) 00:33:30 |
- vandy1 #W7NOvCZ.
- [ 編集 ]
>Phantomさん
RPGのファランクスは発表された当時、フジミもやりたかったと以前中の人に伺った事あります(笑)。
しかしあの痛ファランクス私はオバQとずっと思っていたんですが、正解は銀魂という漫画のキャラだそうですね。
パロにももうついていけなくなった…
>vandy1さん
フジミとしては、集めたくなる手ごろなサイズありきで開発してスケールにはこだわらなかったとの説明をしています。
でも結果1/70にしてしまったら、どうせなら1/72にしてくれたら飛行機と並べられるのにと思うのも人情ですよねえ。
- URL |
- 2020/10/22(木) 21:25:38 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]