バンダイから1/144RGジオングの来年1月発売が発表になり、その予約が昨日から始まりました。
ベーシックなタイプとエフェクトパーツとセットになったタイプの2種類です。
※画像元&リンク先: Amazon

RG 機動戦士ガンダム 1/144 ジオング 【1月発売】
RG 機動戦士ガンダム 1/144 ラストシューティング ジオングエフェクトセット 【1月発売】
そして両方とも転売ヤーに目を付けられたのか新PGガンダムと同じように瞬殺・・・
ネットでは、知らない間に予約始まって知らない間に終わってたと嘆く者達の声で阿鼻叫喚です。
それはそれとしてこのRGジオング、あちこち今風にリメイクされていますが、目が行ったのがこのスカートの処理。

裾が小股の切れ上がったような処理になっています。
これは今回に限らず旧1/144キット以外は大抵このデザインを踏襲しています。



HGUC MSN-02 1/144 ジオング
MG 1/100 MSN-02 ジオング
ZEONOGRAPHY 3015 ジオング
でも設定画では水平ラインに見えないこともないし、実際劇中で地べたにべったり着地してたりするんですよね。


ではこのデザインがどこから始まったのかと言うと、ガンプラブームをリアルタイムで体験された方ならお気付きでしょうが当時ホビージャパンの別冊で発行された「HOW TO BUILD GUNDAM 2」というムックに掲載された小田雅弘先生の1/144ジオングでほぼ間違いないかと。
小田先生は旧1/144キットのスカートを「左右への開きが足りない、後方に向けて垂れていない」と解釈し、そこを強調した形に改造したのです。

衝撃的でした。
こっこれがあの1/144ジオング??!!一体何をどうやったらここまで化けてしまうのか??
カッコ良すぎやろ!!
それ以来ジオングを作る人はみんな小田先生の背中を追いかけて、さらにはバンダイの中の人まで追いかけるようになってしまったのだと私は考えてます。
なので今回のようにガンプラでジオングの新作が出るたびに、私はそこに小田先生のDNAが脈々と流れ続けてると、ある種の感動を覚えずにはいられないのです。
同じような例として、ガンダムの胸のルーバーが挙げられます。

この設定画にはない黄色い四角の内枠。
こちらは確証はないのですが、やはり「HOW TO BUILD GUNDAM 2」に載っていた藤川正秀先生の、1/60ガンダム・メインテナンスハッチオープンが起源ではないかと考えてます。

ただ作例は元になったイラスト広告があると解説で述べられてるので厳密にはそっちが起源なのかもしれませんが、模型の表現として注目を浴びたのは本作例なので、模型的にはこちらかと。
これも小田先生のジオング並みに有名で本の表紙にもなっていますし、旧PGガンダムのベンチマークになったとも言われています。
ちなみにこのHOW TO BUILD GUNDAMはガンプラの聖典とも言える存在のため復刻版が出た事もありますし、現在は電子書籍にもなっています。
懐かしさで再度読みたい方や、当時を知りたい初めての方にもオススメ!


HOW TO BUILD GUNDAM (ホビージャパンMOOK) Kindle版
HOW TO BUILD GUNDAM 2 (ホビージャパンMOOK) Kindle版
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/14(水) 21:28:28|
- 模型情報 - フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何だかんだでジオングって、「脚がない」状態でバランスが取れたデザインになってるから、パーフェクトジオングみたいに脚つけると蛇足感が凄いんですよね。
スカートにそのまんま脚つけるんじゃなくて、腰から下を全部挿げ替える位にしないとかっこ悪くなっちゃう。
個人的にはジオングのあの形態は、試作機の整理で正式採用が見送られたジオングを
「有線サイコミュ実験機」として取敢えず宇宙空間で機動できるよう無理やり仕上げたもの、と解釈してます。
藤川氏のガンダムは今見ても得られるものが多くて驚かされますね。最近、私自身が
「MSとはどういう物か」
の解釈に煮詰まってしまってガンプラ組まなくなってしまったんですが、この画像を眺めていると
「ダクトの上面と側面を一体の装甲ブロックとして解釈すれば・・・」
などという妄想がアタマをもたげてきます。
- URL |
- 2020/10/16(金) 15:39:10 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
>Phantomさん
脚なんて蛇足です!偉い人にはわからんのです!
まあ確かに脚を付けるつもりならなんでそこに推進装置があるの?と昔から思ってましたw
それにパーフェクトジオングものすごい腰から下のバランス悪いですしね。
ジオングは、ブーム当時全然ガンプラ売ってなかったときにたまたま文具店でひとつだけ見つけて買う事が出来た初めてのガンプラだったんですよ。
だからものすごく大事にしてたし思い入れが他のMSより強かったりします。
- URL |
- 2020/10/17(土) 17:15:12 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]