長らく更新の途絶えていたフジミ公式ブログが昨日29日に久しぶりに更新され、1/700特シリーズリニューアルの案内が告知されましたが、その内容を巡ってTwitterの模型界隈で物議になっています。
以下はその案内。
http://www.fujimimokei.com/information/2020/08/post-35.html品番が表記の変更と、仕様のリニューアルは良いとして・・・
問題になってるのがパッケージの変更。
特シリーズの箱絵が青焼きの長門の図面で統一されると記載されています。
つまりこれからは空母も戦艦も巡洋艦も駆逐艦も、すべて長門の図面になるのです。
特シリーズと言えば、ここ10数年前から艦船模型を推してきたフジミ模型の看板製品です。
これに対してTwitterの反応は、
- コスト削減案としか思えない。
- 箱絵がないと購入意欲、制作意欲が削がれる。
- カッコイイ箱絵で買ってきた自分には受け入れられない。
- 直感的に中身が分からない。
- 絶対間違えて買う人いそう。
- 店頭で箱絵を目立たせて売るやり方を捨てたのか!
- ニチモの末期を思わせる。
といった否定的な意見がやはり多くみられます。
その一方で、
- ダメだって分かったらまた元にもどすだろ。
- 店頭よりネット購入が多くなって箱絵の存在価値が弱くなったんだろうな。
- パッケージはピットさんみたいにシール貼り付けだけでもいいんやで。
- 雑誌が季刊化するのもプラモの箱絵が無くなるのもコストが支えられなかった中での苦渋の決断。多くのお店が突然潰れたりする中、苦境を伝えてくれて本当によかった。買わねば。月刊誌に戻ったり、箱絵が再びつくその日まで。
という前向きな意見も少なからずあります。
フジミ信者の私としては、TLを追いながら複雑な思いでいっぱいでして、今回の変更が吉と出るか凶と出るか今後の動向を見守りたいと思います。
このご時世、色々あるだろうとは傍で見ていてなんとなくわかる。
フジミさんがんばれ!超がんばれ!
《外部リンク》1/700特シリーズがリニューアルしました!【フジミ模型のブログ】
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/30(日) 16:52:47|
- 模型情報 - 艦船
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
流石にリニューアルパーケッジが入ってるキットに関係なく全て長門のイラストなのは不適切
白地に適切な艦名の文字が書かれてるだけのほうがはるかにマシ
- URL |
- 2020/08/30(日) 18:23:04 |
- #-
- [ 編集 ]
これ結構ショックですね…
なんか1ヶ月くらい前に感じていた不安がこういう形で現実として表れてしまったような。
(1/72のF-14の話ですが)前に一気に値上がりした時も箱絵がすっきりしたイラストになったり
またその後実機写真になったりしてましたし。
フジミには国内他社が出していない飛行機のキットもいろいろあるので頑張ってほしいです。
- URL |
- 2020/08/30(日) 18:33:37 |
- vandy1 #W7NOvCZ.
- [ 編集 ]
あ~。なんかリニューアルしたらしい利根の箱が妙に違和感あったのはこれか~(箱の側面しか見てません)。
- URL |
- 2020/08/30(日) 23:12:37 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
全部長戸は意味不明ですね…
キットの3Dデータを加工すればすぐ線画にできるわけだし、それでささっと各艦の青焼き風のパッケージにするのはまったくコストがかからないと思うんですが。
- URL |
- 2020/08/31(月) 15:10:27 |
- ジュエリーフィッシュゴリラ #9L.cY0cg
- [ 編集 ]
>vandy1さん
ホントにショックですよね。
改革と言っていいのかわかりませんがこれで終わりならまだ良いけど、
今後第二、第三の波が来るような気がして・・・
フジミは私にとって特別なメーカーさんなので、どうにか頑張ってほしいです。
>Phantomさん
利根なのに青図は長門とという・・・
>ジュエリーフィッシュゴリラさん
実際の所はわかりませんが、絵を統一する事の印刷コストの差は微々たる物ではないかという
印刷関連の方もSNSではいらっしゃいましたね。
- URL |
- 2020/08/31(月) 20:59:10 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]
良くわかりませんが、梱包作業での
「キットと外箱を対応させて箱詰めする」工程の省力化を狙ってるんでしょうか・・・。
最近のフジミさんのキット、パーツの細分化が凄まじいですし。購入後のパーツチェックなんか、頭痛がしてくるレベルです。誰かが店頭で開けて、落下させたりしてたらと思うと・・・。
- URL |
- 2020/09/03(木) 16:12:23 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
箱は共通で、側面の艦名等の部分がシールなら、箱だけまとめて発注してコストを少しでも抑えたいということではと想像します(側面に記載の感じだと箱は3サイズかなと。3サイズの箱をロットで発注してストックし、キットの出荷時に中身に合わせたサイズの箱に艦名のシールを貼る)。シール貼りの箱は末期のニチモが一部のキットでやっていましたね。ニチモは上面にはオリジナルのボックスアートからおこした大判のシールを貼っていましたが、側面のシールだけにすれば貼る手間も軽減できるということで、何か絵が欲しくて見栄えのよさそうな長門を選んだのかなとも想像。
ただ、艦名も一緒に箱に印刷するなら、結局キットごとに印刷の版を組まないとならないので、青図でなくても、もっとコストを削ろうと思えば、例えばWEBやニュースリリース用に完成見本は撮影するはずですからその写真を使うとかで(一時期のタミヤにも完成写真がボックスアートのキットありましたね)、フォーマットをつくっておけば今はデジタルなんで差し替えだけで版下代はそうかわらないと思うので確かにナンデ?なんですが、どうなんでしょう。
出荷の状態を見るまでは、なんとも言えませんね。 ※印刷のからむ仕事をしていたので、工程や見積もりをちょっとだけ知っているもので考察を書いちゃいました。
- URL |
- 2020/09/03(木) 18:57:59 |
- coba #8LQjXx/M
- [ 編集 ]
> Phantomさん、cobaさん
今回のパッケ替え騒動、印刷の事を知ってる人からは一様にコスト削減には中途半端という声を聞きます。
中の人も私のような外部の人間にそこまでは話してくれないので、
どういう意図でこういう決定をしたのかは謎ですね。
今後の動向を見守りましょう。
- URL |
- 2020/09/03(木) 21:29:54 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]