ちょっと前に
フジミの1/200戦艦大和の主砲を作りましたが、今度はなんとそれよりもっと大きい1/72スケールの主砲がタコムから9月末頃に発売になるようです。


画像元:
Amazonフジミみたいに内部や甲板下のメカニックは再現されていませんが、甲板が飾り台として付いているのが特徴のようです。
商品説明にはエッチングパーツと、マーキング1種類が付属と書かれており、おそらく手すりと銘板の事ではないかと。
1/72なので同スケールの飛行機と並べて楽しむ事も出来ますし、木甲板を塗り分けるとかしかければなければ塗装も簡単で済むでしょう。
このサイズなので砲身にライフリングが再現されてるか個人的には興味のあるところ。^^

タコム 1/72 日本海軍 戦艦大和 九四式 一号主砲塔 【Amazon】
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/22(土) 16:56:52|
- 模型情報 - 艦船
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日イエサブ行った時に新製品情報で掲示してあるの見ましたー(笑)。また後追いパクりかよ中華メーカーとか黒い事考えましたー(棒)。
最近の中華系は技術力はそれなりにあるのに、何でこうおんなじコンセプトに群がってくるんでしょうね。航空機だとSu-27系、戦車だとメルカバ。
先日MENGモデルのマガフを衝動買いしたお話を書き込みましたが、イエサブさんの棚には同じM-60系のキットがタミヤ(個人的に元祖)、MENG、ドラゴン、タコム、AFVクラブ、アカデミーと並んでました。これでホビーボスとトランペッターが出したら満貫だな~(笑)。
このうちMENG、ドラゴン、AFV、アカデミーのキットはイスラエル軍の魔改造車の奴ですから、明らかにネタが偏り過ぎでしょう。中華メーカー的にはまだまだ「棲み分け」ではなく百家争鳴、ネタのぶつけ合いの段階なんでしょうか。GWHなんか、空自のF-15Jなんか出してますし(ブランドはたしかピットさんですが)、油断なりません。
形状データがどうこうとか煩い事は言わんから、どうせ同じコンセプトで出すなら駆逐艦の12.7センチ連装砲とか長10センチ高角砲、長門型の41センチ砲の方が・・・。
あ、飛行機との絡みなら扶桑の36センチ砲という手も・・・。
- URL |
- 2020/08/22(土) 18:48:48 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
>Phantomさん
今回はなかなかおかんむりのようで...^^;
確かに飛行機と同じスケールなら、
上にカタパルトを装備した砲塔の方が組み合わせた時の見映えは良いなあと僕も瞬間に思いました。
ただ以前聞きかじった話によると大和の出荷数には、
武蔵以下連合艦隊すべてを足しても敵わないのだとか。
こういうニッチな製品はやはり大和の名前がないと商売にならんのでしょう。
品質的にはもう日本製と他のアジア勢との差はなくなったとは思いますが、
こうして今でも真似をされるところを見ると、
ブランド的にはやはりまだ日本製の方が上だという事なんでしょうね。
- URL |
- 2020/08/23(日) 14:12:07 |
- おまみ(管理人) #Nc3lz.Jc
- [ 編集 ]
うーんごめんなさい。精神状態が悪いのが漏れてしまってたみたいですね(汗)
しかし、大和>連合艦隊全艦 ですか。
なんか米国>その他の全世界の国 みたいな話ですね。
- URL |
- 2020/08/24(月) 23:43:55 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]