今回はめんどくさくて地味な作業が多いです。
その一つにボディとシャーシの固定具を作りますが、まずはシャーシのリヤ部分から。

前回追加した横フレームに、雄側の突起をプラ板で作りました。ここには相応の負荷がかかるので、中に0.5mm真鍮線を3本仕込んであります。

ボディ側には受けの雌型をプラ板で作り、そこに雄型を差し込む事で固定出来るようにしました。
次にフロント部分。

トランク部分のフレームをプラ板を組んで作り、その天面を塞いでウェーブのポリキャップPC-02のピン部分を2か所に取り付けました。

WAVE オプションシステム シリーズ PC-02 ポリキャップ 2mm 【Amazon】

そしてボディ裏面には同じくPC-02の軸受けを取り付けます。
ボンネットの傾斜に合わせて可動し、シャーシー側のピンが垂直に刺さるようにしてあります。

こんな感じでピッタリはまって、適度な固さで固定できるようになりました。
・・・と簡単に書きましたが、この位置精度を出すのが結構大変で、何回もやり直しました。

ラジエーターを自作しました。
ネットを画像検索すると、F430 GTCのラジエーターの形や取り付け位置は個体によって違いがあり、イカ娘フェラーリの物がどうなっているのか資料がなかったので、別の車両を参考に作りました。
元キットであるF430 Challerngeとの大きな違いで、イカ娘フェラーリへの改造の難所の一つであるリヤメッシュグリルを自作します。

ボディを採寸して型紙を作り、それを0.5mmプラ板から切り抜いてフレームを作りました。
本当は0.3mmプラ板でもっと薄く細く作りたかったところですが、部品強度を保てないので妥協。

ハセガワのモデリングメッシュ41菱形Lサイズを同じ形に切り抜き、フレームに貼ります。

モデリングメッシュ 菱形 大 (PA41) 【Amazon】

表から見たらこんな感じ。リヤメッシュグリルが出来上がりました。

ただそのままでは曲面構成のリヤバンパーに沿わないので、バンパー側の断面をプラ材で直線に加工して沿わせました。何の事かわからないと思いますが、この辺説明が難しいのです・・・・。
次にフロントリップスポイラーを作りました。

こんな風に0.3mmプラ板を切って作りました。
ただしこのパーツも、底から見たらどんな形なのかわらないので想像の姿です。こんな風に帯状なのかもしれないし、もしくは最初からシャーシと一体なのかもしれません。
取り付けるとこんな感じです。

さらにバンパー角に付いてるヒレのような空力パーツも再現しました。

リヤバンパーの角のヒレも再現。
けどこれらのパーツはこの後の表面処理の工程で破損してしまう可能性大なので、一旦外しておきます。

あとドアミラーですが、これも形が違うので作り直します。
最初はこの純正部品を加工して使うつもりでしたが、あまりに違いすぎるので一から作る方が早いと思い直しました。

エポキシパテで造形し、それをおゆまるで型取りして複製しました。反転しても同じ形なのでそのまま使えます。

おゆまる 粘土 コスチューム用小物 クリア6本入り 2個セット 【Amazon】

これにプラ板で作ったステーを取り付けて完成。

ボディに取り付けるとこんな感じ。市販車と比べると実にシンプルなデザインです。
そんなわけでこれで実車イカ娘フェラーリへの改造はエクステリアもインテリアも一通り終了。
次回はサフ吹きして表面処理ですが、こんだけツギハギだらけだと相当な労力でしょうねえ・・・

フジミ模型 1/24 きゃらdeCAR~るシリーズ No.37 侵略! イカ娘/フェラーリ F430 challenge 【Amazon】
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/29(水) 20:41:47|
- Modeling Now (製作記)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
表面処理もですが、アライメントの処理とか死ぬ程大変そうですね・・・。
- URL |
- 2020/07/30(木) 13:42:40 |
- Phantom #-
- [ 編集 ]
>Phantomさん
アライメントは終わりましたが、おっしゃる通り死ぬほど大変でしたw
- URL |
- 2020/07/30(木) 20:37:24 |
- おまみ(管理人) #-
- [ 編集 ]