fc2ブログ

模型の花道のブログ

模型サイト「模型の花道」のブログです。プラモデルの情報とか日記とか。

今度はマジンガーZ対デビルマンのカブト虫とクワガタ虫(゚д゚) フジミ2023年6月の新製品

ここのところ生き物プラモの色モノ路線なバリエーション展開が目立つフジミですが、またまた予想の斜め上のをやってくれました。



※画像元&リンク先: Amazon



自由研究シリーズ マジンガーZ VS デビルマン編 カブトムシ マジンガーZ ver. VS クワガタムシ デビルマン ver.

いやいやこないだのタイムボカンはカブトとクワガタつながりでわかるけど、マジンガーとデビルマンもう全然関係あらへんやん。ヾノ゚∀゚*) これがアリならもうなんでもOKやろwww 

でもこのコラボシリーズは元々エヴァから始まってウルトラマンと続いて来たので、そう考えると最初から何も関連性なしにやってたんだなあと思い直しました。しかし子供向けに出した生き物プラモなのに、コラボ先がアラカン向けとはやっぱりフジミの考えてる事はよくわかりませんw

そして永井豪コラボ以外にも、タツノココラボが5月に続いて6月もです。



  

自由研究シリーズ ヤッターマン編 ヘラクレスオオカブト ドロンジョver.
自由研究シリーズ No.233 ヤッターマン編 オオカマキリ ボヤッキーver.
自由研究シリーズ ヤッターマン編 カブトムシ トンズラーver./クワガタムシ ドクロベエver.

ヘラクレスがドロンジョでカマキリがボヤッキー、日本のカブトがトンズラーというのはすごく納得出来ましたw
そしてドクロベエのクワガタはアルカディア号かジョリーロジャースみたいで案外カッコ良い!

「やーっておしまいっ!!」
「アラホラサッサ~!」
「おしおきだベエー」


の声が聞こえて来そうです。^^


その他の6月の新製品は以下の通り。

  

1/350 艦NEXTシリーズNo.2 EX-2 日本海軍駆逐艦 島風 竣工時 (乗組員・エッチングパーツ付き)
1/700 帝国海軍シリーズNo.6 EX-3 日本海軍高速戦艦 金剛フルハルモデル (エッチングパーツ付き)
1/700 帝国海軍シリーズNo.7 EX-1 日本海軍高速戦艦 榛名 フルハルモデル (エッチングパーツ付き)

島風は5枚のエッチングに挽き物の砲身、魚雷、爆雷、さらに水兵フィギュアの付いたオプション全部乗せバージョンですが、フィギュアは一時期あったインクジェット印刷による塗装済みタイプではなく普通の白成型となってます。
金剛と榛名もそうですが、単品再販の難しいエッチング付きモデルは買い。



  

1/24 インチアップシリーズ Honda ミラクルシビック SiR '96 EK4
1/24 インチアップシリーズ ホンダCR-Z 2011年日本カー・オブ・ザ・イヤー 受賞記念車
1/24車NEXTシリーズ No.18 スズキ ジムニー JB64(XC/ピュアホワイト)

CR-Zは5月発売予定の前期型ノーマルに続いて6月もまたCOTYバージョンが出ますね。何があったCR-Z!
そしてEK4再販何気に嬉しい♪Type Rは割とまだ市場に出回ってるけどSiRはレア化してましたもんね。



《外部リンク》

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/03/18(土) 18:34:12|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

インド空軍と共同訓練した空自F-2などハセガワ2023年5月の新製品

グレートウォールホビーから、航空自衛隊と共同訓練を行ったインド空軍の1/48Su-30MKIが発表になったとこないだ2月27日のブログで書きましたが、今度はハセガワからその時の空自側のF-2が出ると5月発売の製品にて発表がありました。同スケールの1/48なのでこれはセットで並べたいところ。

※画像元&リンク先: Amazon



ハセガワ 1/48 三菱 F-2B 3SQ ヴィーアガーディアン23

商品説明
インド空軍との共同訓練でお披露目された、航空自衛隊 3SQの特別塗装機を再現します!
【デカール】
■航空自衛隊 第7航空団 第3飛行隊 所属「ヴィーアガーディアン23」記念マーキング機「111」
(百里基地:2023年1月)





おおう!確かに同じカラーリングだ!
グレートウォールホビーと言いハセガワと言い抜け目ありませんね。

他の5月新製品です。


  

1/24 ランボルギーニ イオタ SVR サーシャ・イリユーシナ w/フィギュア 【レジン製フィギュア付】
1/24 ミニ クロスオーバー w/女子学生フィギュア 【新規レジン部品・レジン製フィギュア付】
1/12 リアルフィギュアコレクション No.30 ガールズレスラー 【レジン製フィギュア】



  

1/24 マツダ サバンナ RX-7(SA22C) 中期型 GT (1980) 【新金型追加・新デカール】
1/24 ニッサン パルサー GTI-R(RNN14) 1992 ポルトガルラリー 【新金型追加・新デカール】
1/24 トヨタ MR2 (AW11) 後期型 1986 ラリー スプリントウィナー 【新デカール】



  

1/24 BMW 2002 tii 後期型(1973) 【新デカール】
1/24 スバル レガシィ RS 1990 ラリー ニュージーランド 【新デカール】
1/24 ポルシェ 944 ターボ レーシング 1988 ポルシェ ターボ・カップ ウィナー 【新デカール】



  

エースコンバット7 スカイズ・アンノウン 1/48 F-22 ラプター ストライダー1 【新デカール】
1/72 アメリカ空軍 F-111A アードバーク ベトナム戦争 【新デカール】
1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 305SQ 新田原スペシャル 2022 【新デカール】



  

1/72 フィンランド空軍 B-239 バッファロー & メッサーシュミット Bf109G-6 ユーティライネン w/フィギュア 【新デカール・レジン製フィギュア付】
1/72 海上自衛隊 S2F-U トラッカー 標的曳航機 【レジン・メタル部品追加・新パッケージ】
1/200 航空自衛隊 KC-46A ペガサス 405SQ 【新デカール】


《外部リンク》

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/03/07(火) 18:19:50|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

追悼松本零士先生。これまで発売された松本作品のプラモデル一覧

御周知のとおり偉大なる漫画家・松本零士先生が先日2月13日に急性心不全のためお亡くなりになられました。
先生が残された功績は漫画アニメ界に収まらず模型界にも広く波及しており、そこで現在先生の作品絡みの模型製品は一体どれくらいあるのかまとめてみました。

※画像元&リンク先: Amazonホビーサーチ駿河屋

《ハセガワ》

近年最も精力的に松本作品を模型化してるのは、なんといってもハセガワのクリエイターワークスシリーズです。
中でもアルカディア号は圧倒的なバリエーション展開を見せており、まずは先に発売された1/1500スケールシリーズを紹介。


 

劇場版 銀河鉄道999 1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア
1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア三番艦[改]強攻型
宇宙海賊 キャプテンハーロック 1/1500 1978TVアニメ版 宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦



  

「キャプテンハーロック 次元航海」 1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 二番艦
「キャプテンハーロック 次元航海」 1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 一番艦
「キャプテンハーロック 次元航海」 1/500 宇宙海賊戦艦 アルカディア三番艦 [改]強攻型





1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア二番艦 原作コミック版
銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー 1/1500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 三番艦


ご覧の通りの鬼バリ展開!!
1/1500アルカディア号が売れた事により、もっと手ごろな価格と大きさの1/2500スケールも発売されるようになります。


 

劇場版 銀河鉄道999 1/2500 宇宙海賊戦艦 アルカディア
1/2500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 三番艦 改 強攻型
「キャプテンハーロック 次元航海」 宇宙海賊戦艦 アルカディア 一番艦





「キャプテンハーロック 次元航海」 1/2500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 三番艦 [改] 強攻型
「銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー」 1/2500 宇宙海賊戦艦 アルカディア 三番艦


アルカディア号だけでこんだけありました!(゚Д゚;)
続いてその艦載機であるスペースウルフ。


  

宇宙海賊 キャプテンハーロック 1/72 スペースウルフ SW-190
1/72 スペースウルフ SW-190 ハーロックカスタム
キャプテンハーロック 次元航海 スペースウルフ SW-190 有紀蛍 スペシャル
宇宙海賊キャプテンハーロック 1/72 スペースウルフ SW-190 対マゾーン戦 w/有紀螢フィギュア


ハセガワはメカばかりでなく999のフィギュアも出してました。
かなり新しい部類の製品なので入手は今の所容易ですが、レジンキットなので再販は期待できないかも。



銀河鉄道999 メーテル&星野鉄郎 1/20スケール レジンキット


そしてSF系と並んで先生の代表作である戦場まんがシリーズ。


  

「わが青春のアルカディア」 1/48 メッサーシュミット Bf109G-6
「スタンレーの魔女」 1/72 三菱G4M1 一式陸上攻撃機 11型
「勇者の雷鳴」 1/72 空技廠 P1Y1 陸上爆撃機 銀河 11型



  

「復讐を埋めた山」 1/48 F6F-5 ヘルキャット
「復讐を埋めた山」 1/48 三菱 A6M5 零式艦上戦闘機 52型
「アクリルの棺」 1/48 中島 キ84 四式戦闘機 疾風



 

「ベルリンの黒騎士」 1/72 フォッケウルフ Fw 190D-9 & メッサーシュミット Me 262A-1a
「成層圏戦闘機」 1/48 中島 キ44 二式単座戦闘機 鍾馗 II型
「音速雷撃隊」 1/72 三菱 G4M2E 一式陸上攻撃機 24型 丁w/桜花 11型



 

「大艇再び還らず」 1/72 川西 H8K2 二式大型飛行艇 12型
「ラインの虎」 1/35 キングタイガー(ヘンシェル砲塔)
「エルベの蛍火」 1/48 メッサーシュミットMe163Bコメート





「成層圏気流」 1/48 フォッケウルフ Ta152H-1
「ザ・コックピット/ゼロ」1/48 F6F-3 ヘルキャット ホワイトヘア

ハセガワの戦場まんがシリーズは、パッケージ替えや中身を替えたりといくつかのバージョンが存在するみたいです。



《エフトイズ》

1/144の半完成品キットの食玩として戦場まんがシリーズの飛行機を出してました。1シリーズ全8種類で2シリーズまで発売。
これのすごいところは2シリーズのラインナップに、「衝撃降下90度」に登場する架空の二重反転プロペラ機「キ99」があった事。



戦場まんがコレクション2 1/144 SCALE MODEL : 8.キ99

これですね。
震電並みに男のロマンを掻き立てるメカです。



  

松本零士 1/144 戦場まんがコレクション 10個セット (食玩)

松本零士 1/144 戦場まんがコレクション2 [全8種セット(フルコンプ)]



《バンダイ》

バンダイの松本メカと言えばなんと言っても宇宙戦艦ヤマトシリーズなんですが、2199以降の現在のヤマトは先生の名前がクレジットされていないので除外してます。

    

イメージモデル宇宙戦艦ヤマト
1/500 コズミックモデル 宇宙戦艦ヤマト
1/700 宇宙戦艦ヤマト
1/700 メカニックモデル・宇宙戦艦ヤマト
1/1000 宇宙戦艦ヤマト(完結編)

昭和のリアルタイムに発売されたヤマトはこの辺りが有名なんですが、本当のプラモデル第1号はゼンマイで走るギミックが付いたヤマトでして(箱絵はなんと小松崎茂先生!)、それがコケたのでその後に「銀河モデル」というディスプレイ専用でガンメタ成型の製品に変えて出し直しており、バンダイ的に黒歴史化されています。

その後に確か映画化と合わせて艦首が大きく強調された「デフォルメモデル(現在名はイメージモデル)」という子供には結構値の張る大きなヤマトが発売され、これが売れて「さらば」に合わせて発売されたデフォルメなしのコズミックモデルに繋がり、一気にヤマトプラモブームに火が付いたと記憶しています。



  

宇宙戦艦ヤマト艦載機コスモゼロ
地球防衛軍艦上攻撃機 ブラックタイガー
アナライザー

ゼンマイヤマトと共に発売されたこれら3製品も初期はゼンマイ走行仕掛けでしたね。
いずれもゼンマイ抜きに改修されてコスモゼロとブラックタイガーはピンのディスプレイモデルとして販売し、アナライザーはコズミックモデル・ヤマトのバンドル品になりました。



  

地球防衛軍旗艦 アンドロメダ
地球防衛軍艦隊 主力戦艦 デスバテーターとパラノイア付
1/700 地球防衛軍艦隊 巡洋艦

アンドロメダは電飾ギミックで拡散波動砲と波動エンジンが光るし、主砲は各砲身がバラバラに動いて五月雨式動作や交互打方シーンも再現可能という、当時としては頭一つ飛び抜けたすごい製品でした。



   

地球防衛軍艦隊 パトロール艦 ゆうなぎ
地球防衛軍艦隊 宇宙空母
コスモタイガーII(飾り台付)



  

デスラー艦(白色彗星軍)
デスラー戦闘空母
ミサイル艦(白色彗星帝国軍)ゴーランド



  

ズォーダー大帝艦 超巨大戦艦 (彗星都市帝国パネル付)
1/6000 新型デスラー艦 (ガルマン・ガミラス帝国)
1/2400 大型戦闘艦 (ガルマン・ガミラス帝国)




1/2400 ガルマン・ガミラス戦闘空母


続いて誰もが1度は買ったメカコレクション。

     

宇宙戦艦ヤマト メカコレクションNo.1
ヤマト艦載機 コスモタイガーII メカコレクションNo.2
地球防衛軍艦隊 主力戦艦 メカコレクションNo.3
地球防衛軍旗艦 アンドロメダ メカコレクションNo.4
白色彗星帝国軍デスラー艦 メカコレクションNo.5
ズォーダー大帝艦 超巨大戦艦 メカコレクションNo.6



     

超大型空母(白色彗星帝国軍)バルゼー メカコレクションNo.7
高速中型空母(白色彗星帝国軍)ナスカ メカコレクションNo.8
デスラー艦隊(白色彗星帝国軍)駆逐艦 メカコレクションNo.9
ミサイル艦(白色彗星帝国軍)ゴーランド メカコレクションNo.10
地球防衛軍艦隊 護衛艦 メカコレクションNo.11
地球防衛軍艦隊 駆逐艦 メカコレクションNo.12



     

地球防衛軍艦隊 パトロール艦 メカコレクションNo.13
白色彗星帝国軍 大戦艦 メカコレクションNo.14
ガミラス帝国軍 ガミラス艦 メカコレクションNo.15
ガミラス帝国軍 デスラー戦闘空母 メカコレクションNo.16
暗黒星団帝国軍 プレアデス メカコレクションNo.17
ガミラス帝国軍 デスラー三段空母 メカコレクションNo.18



     

地球防衛軍艦隊 沖田艦 メカコレクションNo.19
地球防衛軍艦隊 古代艦 メカコレクションNo.20
ヤマト艦載機 コスモゼロ メカコレクション No.21
地球防衛軍艦隊 巡洋艦 メカコレクションNo.22
ガルマン・ガミラス帝国(デスラー総統旗艦) 新型デスラー艦 メカコレクションNo.23
地球防衛軍 コスモハウンド メカコレクションNo.24



     

ガルマン・ガミラス帝国 大型戦闘艦 メカコレクションNo.25
ガルマン・ガミラス帝国 戦闘空母 メカコレクションNo.26
ガルマン・ガミラス帝国 二連三段空母 メカコレクションNo.27
ボラー連邦大型戦艦 ラジェンドラ号 メカコレクションNo.28
ガルマン・ガミラス帝国 デスラー砲艦 メカコレクションNo.29
ガルマン・ガミラス帝国 惑星破壊ミサイル メカコレクションNo.30



メカコレを使ってジオラマ仕立てにしたスペースパノラマシリーズ。
背景用ペーパーパネルが付属しており、シリーズ同士をつなぎ合わせるとさらなる壮大なジオラマが出来るという工夫がありました。

    

スペースパノラマ 「好敵手」
スペースパノラマ 「地球防衛軍」
スペースパノラマ 「白色彗星軍」
スペースパノラマ 「土星空域の決戦」
スペースパノラマ 「都市帝国の激戦」


そしてヤマトと並ぶ松本先生の代表作と言えばやはり銀河鉄道999。
先生の人気がピークの時期であり、999のプラモも当然ながら発売されました。

  

銀河鉄道999 イメージ・モデル 銀河パネル付
スリーナイン号 3両編成精密モデルNo.999
スリーナイン号 6両編成精密モデル No.999





ビオナス2号(6両編成精密モデル) No.222
プレアディス7号 6両編成精密モデル No.777
プレアディス7号 3両編成精密モデル No.777


次作の「1000年女王」をすっ飛ばし、次々作「我が青春のアルカディア無限軌道SSX」もプラモ製品化されました。
アルカディア号なぜか商品名はキャプテンハーロック号。

 

1/1000 キャプテンハーロック号
1/1600 キャプテンハーロック号





1/1600 クイーンエメラルダス号
1/1600 デスシャドウ号



しばらく鳴りを潜めていたヤマトですが平成に入ってからまたじわじわ人気をぶり返し、今の時代に合った新世代のヤマトの模型が発売されました。
平成19年に発売された1/350ヤマトは各部電動、電飾、音源を内蔵し、リモコン操作する電子ギミック満載のスペシャル仕様!
平成22年に発売された1/500ヤマトはベストプロポーションモデルで、砲台を旋回させると3本の砲身が劇中同様に五月雨式に上下可動するのがウリでした。


 

1/350 宇宙戦艦ヤマト
1/500 宇宙戦艦ヤマト


《追記 2023/03/03》
他にも平成20年にバンダイビジュアルから発売されたTV版DVD-BOXの初回限定特典として、完全新規金型の1/700ヤマトプラモが付いてきました。

庵野秀明ヤマト 01 庵野秀明ヤマト 02

宇宙戦艦ヤマト TV DVD-BOX( 初回限定生産)

これは庵野秀明氏が監修した事もあってそのこだわりが凝縮されており、当時結構な話題になりました。


また本来はガンプラシリーズであるEXモデルからも、ヤマト艦載機3機が今風にシュッとしたデザインで製品化されました。

   

EXモデル 1/100 コスモゼロ
EXモデル 1/100 ブラックタイガー
EXモデル 1/100 コスモタイガー2



《ファインモールド》

スケモメーカーではファインモールドも2011年に「松本零士メカニクルユニバースシリーズ」という製品を出してました。
どう見ても宇宙戦艦ヤマトの1話に出てきた地球軍の宇宙船ですが、大人の事情でそこには一切触れられていません。



1/500 太陽系連邦軍 旧地球連邦 宇宙防衛連合艦隊 艦隊旗艦
1/500 太陽系連邦軍 旧地球連邦 宇宙防衛連合艦隊 ミサイル護衛艦



《アリイ(マイクロエース)》

アリイもマイクロエースブランドで999シリーズを出してました。

マイクロエース 999 03 マイクロエース 999 04 マイクロエース 999 01 マイクロエース 999 02

1/50 銀河鉄道999 C62-50(TV版)

1/50 銀河鉄道999 C62-48(劇場版)

1/50 銀河鉄道999 TV版

1/50 GALAXY EXPRESS 999 映画版


前者2製品(TV版・劇場版)は彩色済みフィギュアが同梱されており、後者2製品(TV版・劇場版)ポストカードが同梱されていたようです。



《イマイ》





1/350 地球連邦軍旗艦アンドロメダ


イマイからも90年代末に1/350というビッグスケールのアンドロメダが発売されていまして、これはプラスチックではなく「スーパーフォーミング」という発泡スチロールを固く加工した素材で出来てました。



《追記 2023/03/02》
《野村トーイ》

検索して知りましたが、今はハスブロ社に買収された野村トーイも「さらば」の頃にヤマトのプラモを出していたようです。



1/1000 地球連邦軍旗艦アンドロメダ
1/1000 高速中型空母ナスカ

これら以外にも1/1200ヤマトとアンドロメダが発売されていたそうです。全然知らなかった。



《モデルカステン》

2年ほど前にモデルカステンから、ハーロックのTVアニメ版と劇場用CGアニメ版、さらに松本零士先生オリジナルデザインの
大小ドクロマークを揃えたデカールが発売。



マニアックメタルノイドスペシャル 宇宙海賊キャプテンハーロック・松本零士・ドクロデカールセット プラモデル用デカール DC-17



《フジミ》

フジミの製品は松本先生の著作の模型化じゃなくて、先生がデザインした実在する水上バスです。浅草からお台場間を運航しています。



1/150 東京都観光汽船 未来型水上バス ヒミコ

実物は二番船ホタルナ、三番船エメラルダスもあるんですが、それらは残念ながら模型化されませんでした。



《アシェット》

フォロワー様から教えてもらったのですが、週刊「アルカディア号ダイキャストギミックモデルをつくる」という分冊百科が、地域限定版でこの1月下旬から始まったばかりで、プラモではありませんがモノづくりという意味では共通するものがあるので紹介させていただきます。



週刊「アルカディア号ダイキャストギミックモデルをつくる」創刊号

まだ試験販売のせいか公式サイトには載ってませんが、TouTubeには公式プロモムービーありました。なぜか外部サイトでの再生禁止の限定公開になってるのでリンク貼っておきます。

《外部リンク》
1mにもなる1/400のアルカディア号で、定期購読得点で同スケールの999号が付いて来て、さらにプレミアム定期購読の場合は当時皆が憧れた1/1コスモドラグーンが付くとの事。これはすごいなあ。



さすが一時代を築いた方だけあってプラモデルだけでこんなにありまして、さらに完成済みトイやフィギュアも加えたとするとその数は途方もない物となるでしょう。

これらの中には私が当時買った物も数多あり、多感な時期をどれだけ松本先生に影響を受けたことか・・・。
晩年は控訴騒動で世間から色眼鏡で見られたり腫物扱いにされたりもしましたが、それを差し引いても偉大な作家であった事に変わりありません。


今万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
今万感の思いを込めて汽車がゆく。

一つの旅は終わり、また新しい旅立ちが始まる。

さらば松本零士。
さらば少年の日よ。

・・・・・そして 少年は中年になった。



松本零士の世界
「松本零士の世界 」【楽天ブックス】より


松本零士先生これまでありがとうございました。
いつの日か先生の仰る「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」その時を楽しみにしています。


《外部リンク》

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/28(火) 21:04:10|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今度は仮面ライダーとコラボのカブトムシなどフジミ2023年5月の新製品

先日フジミの5月の新製品が発表されましたが、またまた新たな所からコラボ引っ張ってきましたよフジミw

※画像元&リンク先: Amazon

仮面ライダー編 カブトムシ 仮面ライダー編 クワガタムシ

自由研究シリーズ No.213 仮面ライダーカブト編 カブトムシ カブトゼクター仕様
自由研究シリーズ No.223 仮面ライダー編 クワガタムシ ガタックゼクター仕様

私はカブトムシの仮面ライダーといえばストロンガーしか知らん世代なんですが、今の子にはそこそこ響くのかもしれません。

ともあれ模様はともかく、メタリックの赤と青で塗装したカブトとクワガタは私も作りましたが、あれはなかなかにカッコ良いですぞ!

フジミカブトムシ・クワガタムシ 01

フジミカブトムシ・クワガタムシ 02

模型の花道・Model Gallery フジミカブトムシ&クワガタムシより



そして最新作のヘラクレスオオカブトも早速バリエ展開。
本業がお笑い芸人で有名な虫YouTuberの三森大輔氏による解説書同梱版です。



自由研究シリーズ No.26 EX-1 いきもの編 ヘラクレスオオカブト 特別解説付きバージョン

《外部リンク》


そしてスケールモデル艦船の部。



1/700 帝国海軍シリーズ No.47 日本海軍戦艦 武蔵(昭和19年/捷一号作戦)フルハルモデル
1/700 帝国海軍シリーズ No.29 EX-1 日本海軍航空戦艦 伊勢 フルハルモデル (エッチングパーツ付き)
1/700 帝国海軍シリーズ No.25 EX-1 日本海軍航空母艦 飛龍 フルハルモデル (エッチングパーツ付き)

武蔵は4月発売予定の竣工版に続いての最終版の再販で、今回も例の新金型機銃に加えて日本海軍の全戦艦・空母の艦尾艦名とかのデカールが3種類付いて来るのがウリになってます。

フジミ1/700フルハル武蔵レイテ海戦時


伊勢と飛龍はエッチング付きなので、これまた貴重な再販です。

フジミ1/700伊勢エッチング
1/700伊勢のエッチングパーツ


フジミ1/700飛龍エッチング
1/700飛龍のエッチングパーツ

艦これブームが過ぎて艦船模型人気が落ち込んでる昨今、純正エッチング単品の再販なんて期待薄ですから。
せっかくなので木甲板シールと挽物砲身まで付いてるかつてのDX.バージョンにしてくれれば言う事なしなんですけどねえ。


次にスケモ車の部。



1/24 インチアップシリーズ No.294 ホンダCR-Z 前期型(ZF1型)αグレード
1/24 インチアップシリーズ No.293 スバル インプレッサセダンWRX Sti specC
1/12 AXESシリーズ No.6 BPオイル・トランピオ・GT-R

これらのカープラモ3種に関しては普通の再販ぽく、昨今の事情で価格が上がった以外は特に目新しい所はなさそうです。
そういえばウチにもCR-Z積みっぱになってるなあ・・・


《外部リンク》
2023年5月新製品情報 【フジミHP】

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/26(日) 18:30:43|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1/35IV号駆逐戦車/70 (A)など、シュピールヴァーレンメッセ2023で発表されたタミヤスケモ新製品

ドイツ・ニュールンベルクで2月1日~5日に開催された世界最大の玩具見本市である「シュピールヴァーレンメッセ2023」のタミヤブースで発表されたスケールモデルの新製品が、モデルアートさんのツイッターアカウントと、「ScaleModelAircraft」というYoutubeチャンネルで紹介されていますので、今更ですがまとめました。


1/35 ドイツ IV号駆逐戦車/70 (A)





(V)と違って車高が高い!そしてメッシュのシュルツェンが模型映えする!




1/35 ドイツ歩兵セット (大戦後期)





ドイツ歩兵セット、Youtubeは一瞬ですw
自国の兵隊さんなんだからもっとしっかり映せば良いのに。




1/24 GMA T.50





T.50、さすが完全新金型だけあって尺を割いてあります。
ブラバムF1もそうですが、後ろにファンがあると年代的にマッハロッドみたいと思ってしまいますw




1/12 ロータス タイプ78 (エッチングパーツ付き)【特別販売】
1/20 ポルシェ 935 マルティーニ






両製品とも言わずと知れた名作の再販ですが、ロータス78は動画では発見出来ず。




タイヤ用コーティング剤





私の場合これまではカー用品のアーマーオール塗ってたけど、遂に模型専用品が出るのか!




1/72 ロッキード マーチン F-35A ライトニングⅡ【開発進行中】





F-35Aが1/48に続いて1/72も。
いずれC型も出るんでしょうね。


前々回のブログにて紹介したロータス78再販以外は今のところ発売時期は未定。
まあ普通に考えて春の静岡ホビーショーまでには決まるものと思われます。

しかし何年経ってもシュピールヴァーレンメッセ覚えにくい。
以前の名前のニュルンベルク・トイフェアの方が分かりやすいのに。


《外部サイト》


テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/11(土) 23:21:42|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三菱ギャランVR-4 RSなどハセガワ2023年4月新製品

先月はザブングル発表で度肝を抜いたハセガワですが、4月新製品も先日発表されていますので遅まきながら紹介します。

※画像元&引用先: Amazon



1/12 たまごガールズコレクション No.37 ハク・リンファ(黒ネコ) 未塗装レジンキット
1/12 リアルフィギュアコレクション No.29 ブロンドガール Vol.7 未塗装レジンキット
銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー 1/2500 宇宙海賊戦艦アルカディア 三番艦色分け済みプラモデル

たまごガールズの動物コスはこれで第3弾となるのでもう定番化かな?
辻村聡志氏のリアルフィギュアはシリーズ2度目のバニーガール。
そしてアルカディア号の新たなバリ展はもうわけわからなくなってきました。こんなにいっぱい種類ありましたっけアルカディア号?





1/24 いすゞ 117クーペ 後期型 ☆☆XC-J 【新規パーツ】
1/12 スズキ GSX-R750(H)(GR71G) ブラック/ゴールドカラー 【新デカール】

フジミから出ていた117クーペXC-Jも新しく塗り替えられる時がやって来ました。スプラッシュガードとアルミホイールが新規部品。
GSX-R750はカラバリ。





1/24 ランチア 037 ラリー 1985 ポルトガルラリー テストカー 【新デカール】
1/24 三菱 ギャラン 2.0 DOHC TURBO VR-4 RS 【新規レジンパーツ・新デカール】
1/24 BPオイル トランピオ GT-R スカイラインGT-R BNR32 Gr.A仕様 1993 インターTEC ウィナー 【新デカール】

VR-4 RSのRSは「ラリースペシャル」の略で、ギャランのラリーベース用市販車両。当時のオプションだったイタルボランテ製RALLIARTステアリングのパーツをレジン製で追加しており、これは何気に三菱ファン感涙モノのマニアックなバージョン出してきた!





1/24 ジャックス シビック 【新パッケージ】
1/24 TAJI-MAX カローラ レビンAE101 1993 インターTEC 【新デカール】
1/24 NWB マツダ 767B 1991 JSPC テストカー 【新デカール】

マツダ767にこんな色あったっけ?と思ったらテストカーの物らしいです。なのでボディパーツはイエロー成形。





1/72 アメリカ海軍 F/A-18B ホーネット トップガン 【新パッケージ】
1/144 航空自衛隊 YS-11E 電子戦支援隊 【レジン追加・新パッケージ】
1/72 航空自衛隊 UH-60J(SP) レスキューホーク 新潟救難隊 60周年記念 2022年 【エッチング付き】

このホーネットはトップガンの仮想敵機仕様なんだそうです。なので本当ならマーベリックはこれに乗ってなければいけなかった?
空自仕様YS-11Eはレドームアンテナの新規レジンパーツ付でUH-60Jはエッチング製アンテナ付。





1/72 日本軍 三菱 A6M2b/A6M3 零式艦上戦闘機 21型/22型 ラバウルエースセット 【新デカール・2機セット】
1/72 日本軍 三菱 G4M1 一式陸上攻撃機 11型 ラバウル前線視察 w/フィギュア 【新デカール・メタルフィギュア】

一式陸攻は人気の高い山本五十六大将が搭乗して戦死した海軍甲事件バージョン。
付属の山本五十六メタルフィギュアはかつての1/350戦艦長門初回特典と同じ物ぽいですが、当時付いていたフィギュアベースは今回は付いてきません。


4月新製品は基本カラバリで地味ラインナップですが、個人的にはギャランVR-4 RSがなかなかズドンと来ました。
ランエボが伝説作る前はギャランの時代だったんですよ。


《外部サイト》
2023年4月 新製品情報 【ハセガワHP】

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/02/07(火) 22:03:42|
  2. 模型情報 - いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

おまみ

Author:おまみ
模型サイト「模型の花道」の管理人です。
http://mokehana.com/

PR

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

おしらせ (21)
Modeling Now (製作記) (24)
模型情報 - 艦船 (202)
模型情報 - 自動車 (118)
模型情報 - 飛行機 (35)
模型情報 - AFV (34)
模型情報 - 城、神社仏閣、建物 (10)
模型情報 - フィギュア (78)
模型情報 - いろいろ (192)
模型用ツール・マテリアル (57)
模型誌・資料本レビュー (86)
イベント等 (133)
ふじたゆきひさ (45)
日記 (64)
糖尿病 (12)
世界の軍艦コレクション (101)
未分類 (0)
クルマ (40)
PC・家電 (11)

最新コメント

FC2カウンター

Twitter

リンク

このブログをリンクに追加する

人気ブログランキング


模型・プラモデルランキング

模型雑誌 【Amazon】


月刊ホビージャパン2023年7月号



モデルグラフィックス 2023年 07 月号



モデルアート 2023年 07 月号



艦船模型スペシャル 2023年 06 月号



Armour Modelling(アーマーモデリング) 2022年 09 月号



UNDER the SEA MASAKI水没ジオラマ作品集


キャラ模型【Amazon】


フジミ模型 自由研究シリーズNo.253 ポプテピピック編 カブトムシ ポプ子 ver. & クワガタムシ ピピ美 ver.



MODEROID 超時空世紀オーガス



PLAMAX ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破 式波 アスカ ラングレー


自動車模型【Amazon】


モンモデル 1/12 マクラーレン MP4/4 1988



モンモデル 1/12 フォーミュラ レーシング ドライバー 1988 レジンキット



フジミ模型 1/24 峠シリーズ No.18 フェアレディ 300ZR ’86


飛行機模型【Amazon】


ソード 1/72 日本軍 一式陸上攻撃機 11型 後期型


艦船模型 【Amazon】


ピットロード 1/700 日本海軍 戦艦 武蔵 レイテ沖海戦時



バンカースタジオ 1/200 日本海軍 戦艦大和用 46cm主砲・15.5cm副砲用 砲身 施条付



バンカースタジオ 1/700 日本海軍 戦艦大和用 46cm三連装砲主砲塔 3基 1945年



バンカースタジオ 1/700 日本海軍 戦艦大和用 15.5cm 三連装砲第一副砲塔・第四副砲塔 1945年



バンカースタジオ 1/700 日本海軍 九六式二十五粍三連装機銃 爆風避盾付きA 初期生産型 (戦艦大和用)



バンカースタジオ 1/700 日本海軍 九六式二十五粍機銃用 弾薬箱



バンカースタジオ 1/700 日本海軍 戦艦大和用 46cm砲弾・火薬缶



ポントスモデル 1/200 日本海軍 戦艦大和1945 ディテールアップセット


AFV模型【Amazon】


タミヤ 1/35 限定商品 ウクライナ軍 レオパルト2A6



タコム ブリッツ 1/35 ソ連軍 3号戦車 N型 ヴィンターケッテン付き



タコム 1/35 ソ連軍 T-55AD ドロースト



タコム 1/16 M50A1 オントス 自走無反動砲 インテリア付き